京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:70
総数:302966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月2日 6年卒業制作

今年度の6年生は卒業制作として京友禅に取り組んでいます。
今日も友禅染の専門の方にお越しいただいて友禅染を行いました。
とても素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

部活サッカー最終日

本日は,今年度最終の部活サッカーの日でした。

この日は,卒業する5人の6年生のお祝いに,卒業記念試合を行いました。

6年生・6年生担任チーム vs 在校生・先生チームです。

先生方のハッスルに,子どもたちも負けてはいません!

熱い試合が繰り広げられましたよ。

6年生のみなさん,卒業おめでとう。

先生方は,明日は体の節々が痛いですかねぇ。

*******************
明日は,ひな祭りですね。

学校の雛人形には,桃の花に・・・・あれ??サッカーボール???

お雛様もお内裏様と,お祝い試合をしていたのかな??
画像1
画像2
画像3

支部バレーホール交流会

 土曜日に上京支部バレーホール交流会が、西陣中央小学校を会場に行われました。
 京極小学校は、毎週水曜日の放課後に地域の指導者の皆様と連携しながら、バレーボール部の活動を行っています。今年は、年度当初は6年生の参加が少なかったのですが、途中から少しずつ仲間が増えて、6年生も単独チームとして参加することができました。
 交流会では、どのチームも日頃の練習の成果を発揮して、すばらしいプレーの連続でした。特に、最後まであきらめずにボールを追ったファイト溢れるプレーには、大変感動しました。
 当日は、引率のコーチをはじめ、会場で応援してくださった多くの保護者、ご家族の皆様に厚くお礼を申し上げます。
画像1
画像2
画像3

2月26日 4年食の指導

今日の4年生の食の指導は「味わって食べよう」でした。
子ども達は味わって食べることの大切さについて考えました。
画像1

2月26日 1年国語

「たぬきの糸車」の単元の学習をしています。
今日は場面の様子や登場人物の気持ちを読み取りました。
学習プリントに読みとった様子や気持を書き込み,それを発表しました。
多くの子どもが手を挙げ,発表していました。
発表した人が次の人を指名するという学習の約束が子ども達の身についています。
画像1
画像2
画像3

雛飾り

職員室前にお雛様を飾りました。
地域の方に頂いたものです。
学校にお越しの際はご覧ください。
画像1

4年 2月もそろそろ終わりです

画像1画像2画像3
京極学習発表会も終わり,少しほっとした様子です。

今日は,雨がふったので,体育を含め,室内で活動しました。

4時間目には,食に関する指導を行いました。

おいしさを表す言葉を集めて,味わう楽しさや良さに気付くようにしました。

五感で感じることで,味わうことの大切さを学べたと思います。

5・6時間目には,2分の1成人式に向けて,将来の夢について考えました。

3月3日(火)の参観日に,一人一人今の思いを発表します。

4年 2月のフラワープレゼント

画像1画像2
今日の放課後に,2月のフラワープレゼントを行いました。

行く途中,雪もちらほら降ってきてとても寒かったですが,

子ども達は,「フラワープレゼントです。お誕生日おめでとうございます。」

と心をこめて手紙とお花を渡していました。

次が最後のフラワープレゼントです。どんな方のところに届けるのか楽しみです。

2月27日 1年英語活動

京極小学校は1年生から英語活動を実施しています。
今日は英語活動担当教員と担任とで授業をしました。
子ども達はとても楽しみながら英語での読み聞かせを聞いたり,ゲームをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

2月27日 2年英語活動

2年生の子ども達は1年生の時にも英語活動の授業を受けています。
今日も英語活動の授業を楽しみました。
今日は絵本の読み聞かせを聞いたり,数字の1〜10の英語での言い方について歌やクイズを通して慣れ親しみました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 町班長登校
3/30 離任式
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp