京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:84
総数:487237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

2年 古典の日にむけて

画像1画像2
古典の日には,古典に親しむために,2年生は俳句の暗唱をします。そのために,家や学校で練習を重ねています。今回は,国語「お手紙」にも出てきた「かえる」に関係のある俳句をたくさん選びました。俳句を覚えることができてくると,大きな声で言えるようになってきました。

2年 国語 「お手紙 音読発表会」

画像1画像2
物語「お手紙」の音読発表会をしました。今回は,セリフや文の中に,どんな工夫や動きを入れようかということを考えながら,練習してきました。声の大きさや抑揚,間の開け方など,それぞれに工夫していました。友達の「いいな」と思ったところを発表しあいながら,進めました。

2年 生活科 「大根の収穫」

画像1
画像2
画像3
待ちに待った大根の収穫です。今まで,土に埋もれていた部分が見られるのは嬉しいみたいで,喜んで大根を抜いていました。教室に持ち帰ったあと,じっくり観察しました。思ったよりも根が長かったり,二つの大根が土の中で絡み合っていたりと,面白い発見も沢山あったようです。

1年 図工

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,『にょきにょきとびだせ』という題材で工作をしています。
息をふきこむと,にょきにょきっと出てくるおもちゃ作りに,目を輝かせて取り組んでいます。
「おうちの人をびっくりさせるんだ!」と意気込む子どもたち。
ぜひ,一緒に楽しんでいただければと思います。

図書室

画像1
画像2
画像3
週に1時間ですが,図書室での読書の時間があります。初めに借りていた本を返却して,その後,借りたい本を見つけて貸し出しの手続きをしてから,子ども達はめいめいに本を選んで読書をします。普段ば時間に追われていますが,この時間だけはゆったりと過ごす事ができます。みんな静かに読書をしています。

古典の日に向けて

画像1
画像2
画像3
今日の4時間目に古典の日の取組に発表する「高名の木登り」という作品を練習しました。劇やナレーションをつけて発表します。初めての練習にしては声も大きかったし,取り組む態度も素晴らしかったです、

パワーアップ・ランニング

画像1
画像2
画像3
運動会が終わった事もあり,今週からまた,パワーアップ・ランニングが始まりました。
子ども達は目標周回数を決めて走っています。これから寒くなり,インフルエンザが流行する季節にも近づきます。いろいろな病気にかかりにくい体力をつけてほしいと思っています。

1年 運動会

土曜日は,1年生にとって初めての運動会でした。
たくさんの応援,ありがとうございました。
そのおかげて,子どもたちは,練習の成果を出し切ることができました。
ダンスのウィーッスも決まっていました!
玉入れでは,練習とは順位が変わり,また楽しいものになりました。
50メートル走は,緊張のスタートでしたが,一生懸命走りきりました。
頑張ったことを今後の学習にも生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

運動会

画像1
画像2
画像3
晴天の中,待ちに待った運動会が行われました。どの児童もやる気満々でこの日を迎えているように思いました。アナウンスが入り,開会式で各色の代表が選手宣誓し,全校ダンスの後,いよいよ運動会の開始です。

全校練習2日目

画像1
画像2
画像3
今日は2回目の全校練習でした。退場の曲を音楽委員が演奏して,その曲に合わせて行進しながら各色の応援席まで移動します。その後,エール交換,児童会種目の練習をしてから,安全に運動会を行うためにみんなで石拾いをしました。明日も良い天気らしいので,楽しい運動会になると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp