京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:81
総数:486305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

3年 山科音頭2

画像1
画像2
どんどん上達して,輪になって踊れるようになりました。
踊れるようになったので,みんな本番が待ち遠しいみたいです。
本番は7月26日のサマーフェスティバルの17時ごろからです。

3年 山科音頭

画像1
画像2
画像3
今日は,地域の女性会の方々に,山科音頭の踊り方を指導していただきました。
最初はぎこちない動きで踊っていましが,徐々にリズムが取れ始め,女性会の方々に褒められてどんどんと上達していきました。

大縄大会

画像1
画像2
画像3
今日は1年・3年・5年の大縄大会でした。雨が降ったり,やんだりでしたが,実施されました。「はい・はいっ」とかけけ声をかけたり,数を数えたりしてどの学年も頑張って跳んでいました。今回は何回跳んだのかは放送されないので,結果は自分の学級しか分かりません。詳しい回数につきましては,児童に尋ねてください。お疲れさまでした。

たなばた 1年

画像1
画像2
画像3
今日は,笹に短冊をつけました。
子どもたちのかわいらしい願い事でいっぱいです。
風が吹くたびに,さらさら〜という音が響き,夏の暑さも吹き飛びそうです。


はじめてのもぐもぐルーム

画像1
画像2
画像3
初めてもぐもぐルームに行って給食を食べました。
ずっと楽しみにして来たので,大喜びでした。
陶器のお皿,いつもとは違った素敵なテーブルに子どもたちは大はしゃぎ。
もりもりとご飯を食べていました。
まだのクラスもありますが,これから行きますのでお楽しみに!

1ねん かげをうつして

画像1
画像2
画像3
はれたときに できる いろいろなかげを うつしとりました。
ゆうぐのかげ,きのかげ,はっぱのかげ・・・。
くもが おひさまに かかると かげが みえないので
「おひさま,がんばってー!」というはげましのこえが たくさん きこえました。

きょうは,うつしとった かげの せんを いろいろな せかいに みたてて いろを ぬりました。
どんな せかいが できあがるかな? たのしみですね!

1ねん みずあそび

画像1
画像2
画像3
7がつはじめての みずあそびの べんきょうです!
じゅんびたいそうで しっかり かずを かぞえます。
「いーち,にーい,さーん・・・」けがをしないために あせを かきかき がんばってたいそうします。
みずに なれるための おみずのかけあいっこはとてもじょうずになりました。

かおをつける れんしゅうを したり,かおを つけて うく れんしゅうを したりしました。
たからさがしも それぞれの くらすの ともだちと いっしょに がんばりました!
あつくなってきたので おみずが とても きもちよいですね♪
つぎの みずあそびも げんきいっぱい できるように, からだのちょうしを ととのえて みんなで たのしもうね☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp