京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:33
総数:323429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月11日 6年算数

復習の単元の学習をしています。
子ども達は今まで学習したことを思い出して,線分図を使って解き方を説明しました。
画像1

3月12日 1年食の指導

「給食のもったいないをなくそう」について栄養教諭と担任とで食の指導を行いました。
子どもたちは給食のもったいないをなくすために「好き嫌いをせずに食べる」「苦手な給食でも減らしすぎない」などの感想を発表しました。
また,給食は多くの人たちの手によって作られていることも学習しました。
画像1
画像2
画像3

3月11日 シェイクアウト訓練

午前9時30分にシェイクアウト訓練を実施しました。
皆さんの携帯電話に緊急速報メールが同時刻に届いたのではないでしょうか。
子ども達は真剣に訓練に参加しました。
各クラスではシェイクアウト訓練の前後等で4年前に起こった東日本大震災についての話,現在も仮設住宅でお住まいの方がいらっしゃる話や福島の原発事故の話等をしました。

画像1
画像2
画像3

みどりの防災訓練

京都市シェイクアウト訓練(京都市一斉防災行動訓練)がありました。

本日は,忘れてはならない日。

4年前,東日本大震災のあった日。

みどり学級でも,その日のことや,なぜ,この日に訓練があるのか

を3人で話し合いました。

未だ,悲しい思い,つらい思いをされている方の気持ちに少しでも寄り添える心を

これからも,もち続けたいと思います。
画像1

3月12日 5年・6年テストの様子

春休みまで残り少なくなってきました。
2時間目に5年生は社会科のテストを,6年生は理科のテストを行いました。
テスト前には教科書を読みなおして復習をしている子どももいました。
家庭学習でも復習をしている子どもが入るようです。
画像1
画像2

3月12日 2年算数

たし算,ひき算の復習をしました。
多くの子ども達が進んで答えを発表していました。

画像1
画像2

4年生もいよいよあと1ケタ(9日)です。

画像1
約200日ある授業日数も,残すところあと9日になりました。

今日は,2時間目に最後のサッカーをしました。

子どもたちと話し合い,チームや人数,ルールを決めて対決しました。

人数が増えて安心したせいか,とても生き生きとしてボールを追っていました。

5時間目には,5年生と一緒に卒業式に向けて歌の練習をしました。

息継ぎや強弱に気をつけて,きれいな歌声で歌っていました。

パートのちがう部分も歌うたびに上手に合うようになってきました。

来週から,いよいよ体育館で本番さながらの練習をしていきます。

初めての卒業式の出席なので緊張感をもってがんばってほしいです。

3月11日 バレーボール部活動

今日の練習が今年度最後となりました。
今年度は友達から誘われて途中から部員が次々と増えて行きました。
多くの友達と一緒に楽しく活動することができました。
地域指導者の皆様,1年間本当にありがとうございました。4月からもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3月12日 6年卒業お茶会

毎年6年生恒例となっています卒業お茶会を行いました。
茶道部に入っている6年生の子ども達が校長先生,担任の先生とクラスの友達にお点前を披露しました。
茶道部の児童の中には普段よりも緊張気味の人がいました。
画像1
画像2
画像3

3月12日 みどり学級・4・5年卒業式練習

みどり学級・4・5年生が音楽室に集まって卒業式の言葉と歌の練習をしました。
6年生を最高の舞台で送り出すためにも,在校生代表として卒業式に参加する子ども達は力を出してくれるでしょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 終了式 午前授業
3/26 町班長登校
3/30 離任式
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp