最新更新日:2020/03/27 | |
本日:4
昨日:5 総数:225216 |
2年生学習確認プログラムPre-St3学習確認プログラムは、中学校での学習内容を計画的に総復習し、その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図るためのものです。 以前のインフルエンザは何とか終息を見たものの、今日もはらはらと雪が降り積もり本当に寒い1日です。こんな中ですが皆さんこの2日間頑張ってください。 《各ステージの流れ》 ・出題計画表 ステージで出題される5教科の内容が一覧になっています。 まずは「学習計画」を立てましょう。何よりも日々の取組が大切です。 ・出題範囲・予習シート 各ステージで出題範囲・学習内容とその教科書ページなどが表示。 予習シート(要点整理、重点シート)が付いていますので、計画的に学習しましょう。 ・確認テストの実施 力一杯取り組み、日ごろの学習の成果を確認しましょう。 ・フォローアップシート(解答と解説、復習問題、チャレンジ問題) 自己採点し、自己診断シートで自分の達成状況や弱点を把握します。 間違った問題は解説を読んで解き直します。 弱点は復習問題で補強し、よくできた人はチャレンジ問題に挑戦を。 ・成績表 確認テストの約1ヶ月後に、採点結果(解答用紙)が届きます。 成績表のアドバイスに従い、弱点の補強に取り組み学習法の見直しを。 寒波の襲来で、連日寒い日が続いています。体調を整えながら、日々の取組を大切にしていきたいものです。 3年生学年末テスト実施今回が3年生にとって中学校生活最後の定期テストとなり、これが終わればいよいよ入学試験が始まります。 今日は2日目で数学・社会・理科のテストが行われます。 テスト開始の時の教室をのぞくと、3年生のこのテストに賭ける真剣さがひしひしと伝わってきます。 今持っている精一杯の力を発揮してほしいと願っています。 風邪など、体調に気をつけて最後まであきらめずに頑張って下さい。 周山中学校生徒会本部補充選挙現生徒会の会計担当が転出のため空席になるので補充選挙となり、1年生が1人立候補し、本日放送による立候補者と応援弁士の立会演説会と投票が実施されました。 放送室で選挙管理委員による、立会演説会の進行のもと、立候補者と応援弁士の演説が行われ、その後投票の注意が説明されました。 各教室では、その放送にみんな真剣に聞き入っていました。 その後、各クラスの選挙管理委員による信任投票が実施されました。 結果は後日、選挙管理委員会から発表されます。 びわ湖クロカン希望が丘の広大な芝生の上を,高低差のあるコースを中学生は3km走ります。 冬季トレーニングの一環として本校では5年前から参加しています。 前日は部活合同耐寒登山に参加しましたので,生徒達の体調が心配でしたが,エントリーした全員が出場し,全員完走することが出来ました。 走り終えた後は,完走証を一人一人頂き,みんな満足そうでした。 玄関にPTA新聞を掲示しましたこれはPTAの本部役員さんと、広報委員の皆さんが製作をされたものです。 新聞は、京北の名産をカットに入れて、PTA行事の写真と紹介記事を書くことと、それらを京北の土地の形をデザインした中に配置されています。 周山中学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。 「生き生き理科大好き推進校」指定で導入した温室を活用サイズとしては畳二畳分とコンパクトですが、教材用植物の栽培のほか、雪の多い京北で球根類の促成栽培や、マリーゴールドやサルビアの越冬で「霜よけ」のために活躍しています。 毎日、植物への水やりや世話を欠かさずやってもらっています。 春になるとたくさんの植物が花開くのが、今から楽しみです。 1月の玄関の 〜 図書室情報コーナー 〜 「災害について考える」本校でも、1月19日(月)に地震から火災が発生したという設定で「全校避難訓練」が実施されました。 「忘れてはならない経験を教訓に」というタイトルで、「びっくり!エコ新聞」の子ども記者インタビュー「御獄山噴火と地球の話」記事の展示や、災害・防災関係の書籍が各種展示してあります。。 東日本大震災については、「河北新報のいちばん長い日」、「つなみ 〜被災地の子どもたちの作文集〜 」、「写真記録 東日本大震災」、他にも「図説 関東大震災」や「3.11 が教えてくれた防災の本」、「72時間を生き抜く101の方法」等です。 また、生徒会文化部の読書おすすめコーナーでは、文化部の生徒の手作りの「流星の絆」、「ジョーカーゲーム」、「赤毛のアン」、「小暮写真館」、「僕の小規模な奇跡」等のポップが掲示されていました。 3年面接練習
1月19日(月)の放課後から、30日(金)まで3年面接練習が行われます。
これは、例年進路指導の一環として、公立・私立高校などの入学試験で実施されている面接本番に向けての練習です。 きちんと当日の面接の場で、自分の志望動機や思いが伝えられるようにと行っているものです。 今回は公立高校前期選抜、私立高校受験者を対象に行いました。 「志望の理由」「高校に入学して何がしたいか」、「将来の夢や希望は」、「中学校生活の思い出」、「最近の気になる出来事」など試験官から色々な問いかけがある中、緊張気味の生徒は、一生懸命自分の言葉で答えている姿が印象的でした。 練習の成果が、本番で発揮されることを祈っています。 避難訓練(地震からの出火)今回は、京都地方に地震が起こったとの想定で、旧体育館(武道場)から出火し、体育館に全校生徒が避難するという訓練です。 全校生徒が体育館に集合完了し、生徒・教職員の安全を確認するまで2分56秒を要しました。 現場を確認いただいた右京消防署京北出張所の方からは、今回の訓練について「通報・連絡や誘導、避難の様子はおおむね良好にできました。」とご講評いただきました。 ただ「今回は訓練と分かっていたので、落ち着いて行動できたが、いつでも学校・家庭にかかわらず、常に災害を想定して、その時取るべき行動をシュミレーションしておくことが大切です。」とご助言をいただきました。 また、「家に戻って防災拠点や避難地区などの『ハザードマップ』が配布されているので、必ず確認しておいて下さい。」とのことでした。 また、2年生でチャレンジ体験で、京北出張所でお世話になった生徒たちが、消防署で体験した訓練の様子等について説明しました。 最後に、消火器の正しい使い方について署員の方から説明があり、生徒たちは熱心に聴き入っていました。 1・2年生 教育相談旬間(後期)(2月6日まで) 後期の「教育相談旬間」で、各クラス担任の先生が日程を設定して、1人10分程度個人面談を実施しています。 今回は1年生が学年閉鎖明けで、本日から登校というのと2年生もインフルエンザに罹患している人もいて、今のところあまり進んでいません。 そんな中ですが、2年生で「進路学習」の終了後の時間をやりくりして実施されました。 ここでの話題は、各人に任せており何でもかまいません。 学校生活での不安や悩み、友達や部活の先輩との人間関係、学習面、家のことなど、どんなことでも担任の先生に話しているようです。 特に相談することがない人も、事前のアンケートに答えたことや、ここ最近自分の身の回りで起こった,楽しかったり嬉しかったことを先生に話しているそうです。 1,2年の生徒のみなさん、短時間ですが教育相談の時間を有意義に活用してみてください。 |
|