京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

畑の中から

画像1
画像2
生活単元学習の時間に土を掘り返して畑にジャガイモを植える準備をしました。すると土の中からテントウムシが出てきました。もう春が来ていることを感じました。

お別れ会

 3,4時間目にお別れ会をしました。初めに今月で転出する友達に,みんなから一言ずつお別れの言葉を言いました。次に転出する友達もお礼の言葉を言いました。そのあとは,みんなでバスケットボールやドッジボールをして楽しみました。
画像1
画像2

朝会

画像1
 3月16日(月),少しずつ暖かくなってきました。
 朝会では,校長先生が卒業式を迎えるにあたっての心構えなどをお話されました。続いて漢字大会,計算大会で頑張ったお友達の表彰をしました。最後に今週の予定を確認しました。
 20日は,卒業式です。しっかり練習し,素晴らしい式にしていきましょう。

そろばん

画像1
算数科で「そろばん」の学習をしました。
友だちどうしが教え合いながら,楽しく学習しました。

1年 おむかえのことば

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ2年生。子どもたちは,来月の入学式で発表する“おむかえのことば”を練習しています。新1年生に学校の様子が伝えられるようにと,一生懸命です!

大なわ大会

画像1
委員会主催の大なわ大会が開かれました。
これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。

はじめての 大なわ大会

画像1
 今日は,1年生にとってはじめての“大なわ大会”がありました。色別で跳んだ回数を競うものです。子どもたちはドキドキしていたようですが,それぞれの色で,上級生のお兄さんやお姉さんに声をかけてもらいながら力いっぱい頑張っていました。
画像2

学級会

画像1
昨日の4時間目に学級会をしました。
「3年生最後のお楽しみ会をしたい」の提案を受け,クラスでどんな活動をするのかについて話し合いました。
一人一人が意見を出し合い,活動内容を決めることができました。

卒業式に向けて…

 いよいよ3月20日の卒業式が近づいてきました。式歌「旅立ちの日に」も仕上がってきています。素敵な2部合唱になるよう,低音部の子どもたちは今日も放課後練習を頑張りました。
画像1
画像2

車いす寄贈

 13日,「高齢者総合福祉施設 しゅうざん」と「しゃくなげ共同作業所」に車いすを寄贈しました。地域のみなさまのご協力による空き缶・ペットボトル回収の収益で,車いすを購入させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 短縮3校時
3/24 短縮3校時 修了・進級式
3/25 春季休業(〜4月7日)

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp