![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:57 総数:323874 |
3月6日 5年生も活躍しました
今日行われた6年生を送る会では司会や言葉など5年生の子ども達が担当しました。
いろいろな準備や後片付けも5年生が中心になってやってくれました。 ![]() ![]() ![]() 3月6日 6年体育
体育館でバスケットボールの学習をしています。
ボールを動かして,積極的にシュートを狙っていました。 ![]() ![]() ![]() 3月6日 6年生を送る会 その1
3時間目に6年生を送る会を行いました。
まず,6年生が1人ずつ体育館に入場し,学級代表の子ども達が6年生の紹介をしました。 次に,縦割りグループの集合写真と寄せ書きを学級代表の子ども達が6年生にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() 3月6日 6年生を送る会 その2
各学年からの歌と言葉のプレゼントがありました。
それぞれの学年で趣向を凝らしたプレゼントをしました。 ![]() ![]() ![]() 3月6日 6年生を送る会 その4
最後に1〜5年生が花道を作ました。そして6年生がその花道を通って退場しました。
とても,心温まる素敵な6年生を送る会になりました。 ![]() ![]() ![]() 3月6日 6年生を送る会 その3
6年生から,お礼の言葉と手打ちの発表がありました。
6年生のリズムよい手打ちが体育館に響きました。 そして5年生が作ったくす玉を6年生が割りました。 ![]() ![]() ![]() 3月5日 縦割り遊び
今日の中間休みは縦割り遊びで楽しみました。
それぞれのグループで前もって話合いをして,どんな遊びをするかを決めていました。 鬼ごっこ,ドッジボールなどで楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3月6日 2年英語活動![]() ![]() ![]() まず,歌を歌いました。次に絵本の読み聞かせを聞きました。最後は先週に続いて,コンピュータを使ったクイズで子ども達は数字の言い方に慣れ親しみました。 4年 京都府南丹市美山町の学習をして![]() ![]() 自然を生かして,地元の人の努力で村おこしをしていることを学びました。 最後に,美山町のよさをリーフレットにまとめました。 かやぶきの家,新鮮な食材,活気あるイベントなど, 注目したことをもとに,キャッチフレーズを考えてリーフレットを作りました。 機会があれば,ぜひ一度行ってみてください。 4年生もあと13日です。 4年 安全に気をつけて![]() ![]() 一年間を振り返ると, 「階段で他の学年の子とぶつかりそうになった。」 「車が信号無視をして危なかった。」 「交差点のところで曲がってくる車がこわかった。」 など,危ないと思うことがいろいろ出てきました。 しかし,交通ルールを守ることで安全に安心して生活することができました。 最後に,これからの自分のめあてを決めました。 「左右をしっかり確認する。」 「最近はエンジンの音が静かな車も多いので,たまに後ろを振り返るようにする。」 「自転車でスピードを出しすぎないようにする。」 など,自分の安全のためにしっかり考えることができました。 4年生もあと14日。ちょっぴりさみしくなってきました。 |
|