京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:23
総数:640181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

参観・懇談会 2

画像1
画像2
 3年生と大空学級の授業参観の様子です。

参観・懇談会 1

画像1
画像2
 2月24,25日に,今年度最後の参観・懇談会を行いました。1日目は低学年と大空学級でした。写真は1〜2年生の様子です。

English time

画像1
画像2
画像3
 放課後の時間,低学年の子どもたちとALTのドミニク先生が一緒に過ごす”English time”を行いました。今回は,新しく購入したアルファベットパズルでゲームをしました。3人組になって,ばらばらになったアルファベットを完成させます。どちらが早く完成できるか競争すると,2年生の子どもたちがとても集中して取り組んでいました。
 出来上がった後,先生と一緒に「ABCの歌」を歌いました。

ふえおに

画像1
画像2
画像3
 1年生は,中間休みに運動委員会の子どもたちと一緒に「ふえおに」をしました。委員会の子どもたちがオニになって,1年生の子どもたちを追いかけました。タッチされたら帽子を赤にしてオニに変身です。オニがどんどん増えるので,逃げるのが大変なのです。最後まで残った一人を他の全員で追いかける場面もありました。逃げている本人も追いかけるオニさんたちもとても楽しそうでした。委員会の子どもたちは高学年の男子が多く,はじめから全力で追いかけてくれました。でも途中からはヘトヘトになっていました。それに比べ人数の多い1年生の子どもたちは,ずっと元気に最後まで走り回っていました。終わった後も運動場では鬼ごっこが流行り,あちこちでみんな元気に遊んでいました。

とれたての大根とカブで料理を作りました!

画像1
 大空学級では,畑で穫れたカブとダイコンを使った調理をしました。3つのグループに分かれて味噌汁と炒め物と煮物を作りました。ダイコンが大きくて,低学年の子どもたちは皮をむいたり切ったりするのに苦戦しましたが,安全に気をつけてきれいに切ることができました。
 どのグループも「いいにおい,早く食べたいなぁ」と,ワクワクしながら調理することができました。でき上がった料理をお皿にきれいに分けました。とれたての新鮮なダイコンやカブは色も鮮やかで,やわらかく味がよくしみこんでいます。自分達で育てて調理した料理の味は格別おいしかったようで,たくさんおかわりをしていました。
画像2

Black hair

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語活動の時間です。今回は髪の毛の色や帽子,ひげやメガネの言い方を学習しました。たくさんのカードの中から人物をさがします。特徴を"Do you have black hair ? " "Do you have a hat ? "・・・と英語で質問します。"Yes, I do.""No, I don't."の答えから条件を絞って推理していきます。残った絵の中から人物を当てるのです。子どもたちはなかなか当てられず苦労していましたが,アンディ先生に教えてもらいながら頑張っていました。

クラブ紹介3

画像1
画像2
画像3
 工作クラブは,図工室で動くおもちゃを作っていました。ここでも見学に来た3年生がしっかり見学していました。読書クラブは手作り紙芝居で,作ったお話を読んで聞かせてくれました。読書の楽しみ方はいろいろあるなと思いました。手芸クラブは作品発表会で,自分が作った作品を見せていました。写真はないのですが,多目的室2ではパソコンクラブが活動しています。カレンダーを作ったりプレゼンテーションを作ったりしていました。
 室町小学校には現在9つのクラブがあります。今年度の活動は2月23日が最終となります。毎年変わることもできますので,いろいろ挑戦してみてください。

クラブ紹介2

画像1
画像2
画像3
 料理クラブは家庭科室で活動しています。調理実習が楽しそうでした。将棋クラブでは,3年生が熱心に見学していました。将棋だけでなくオセロもできるそうです。

クラブ紹介1

画像1
画像2
画像3
 4年生以上の子どもたちは,月曜日の6校時にクラブ活動をしています(第1月曜は委員会活動)。もうすぐ4年になる3年生は,どんなクラブがあってどんな活動をしているのかを知るため,クラブ見学に行きました。
 運動場では球技クラブが活動します。この日は2チームに分かれてサッカーをしていました。体育館ではバドミントンクラブと卓球クラブです。ラリーやゲームを楽しんでいました。

お点前

画像1
画像2
画像3
 続いて子どもたちがお茶を点てました。高校生がついてくれて,茶せんの動かし方を教えてもらいました。子どもたちが飲みやすいように,2杯目は少し薄めに作りました。
 最後に仲よくなった高校生とのお話タイム。お茶のことも少し話したそうですが,好きなスポーツや趣味の話に花が咲いたようでした。お茶を通した新しい出会いに感謝したいと思います。
 すてきな時間を用意してくださった鴨沂高校のみなさん,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)
3/26 新分団長会議(10時〜)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp