京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

また 雪

今朝また雪が降りました。時には激しく、時には青空をのぞかせ、かと思えばまた降り続いています。そんな中、子どもたちは体育館や運動場で元気に遊びまわっていました。
画像1
画像2

学校運営協議会理事会

学校運営協議会理事会が行われました。学校長より、学校教育目標やそれに向けた取組、来年度も大切にしたいことを画像を示しながら説明がありました。その後教頭より、学校評価アンケートの結果と分析をお知らせしました。その後、理事の皆様からご意見をいただきました。「少人数の良さを生かしてしっかりと学力を伸ばしてほしい」「すべての評価項目の後ろにあるのは、しっかり子どもに力をつけられているかどうかで、そのことがすべての評価に影響してくる」「学習に向かうしつけは低学年のうちにしっかり身に付けさせる必要があり、厳しくてもやりきっていかなければならない」「一人一人に応じた指導、対応、授業の工夫が大切」など学力向上に向けて学校と保護者、地域の方々が協力して子どもを育てていかなければならないこと。そうやって初めて社会に通用する確かな学力に結び付くこと。そして、静原小学校が京都をリードする学力向上の学校になるように期待していると励ましてくださいました。
画像1

3月10日の給食

味付けコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ごぼうのソテー プリン
今日は雪が降りとても寒い一日でした。そんな日のクリームシチューはとってもおいしかったです。
画像1

産大オーケストラ

画像1
画像2
画像3
 神山交響楽団の皆さんに来ていただき、楽しく音楽にふれる時間をすごしました。楽器紹介、楽器の音色から楽器を当てるクイズ、楽器ごとのアンサンブル演奏、全体での演奏など楽しくあっという間の時間でした。
打楽器体験や指揮者体験は、児童わくわくする体験でした。曲に合わせて打楽器演奏で参加することや指揮者として、演奏を作ること等楽しくできました。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため わかめスープ

産大オーケストラ

画像1
画像2
画像3
 毎年の事で、演奏の後は、一緒に昼食をとります。いろいろなお話ができます。楽器練習をいつから始めたとか大学でどのような勉強をしているとか音楽の話やそのほかの生活に関することなど楽しくお話しできました。音楽を聴いたり体験をさせてもらうだけでなく、音楽や将来の展望についての話もできることも含めてよい機会になったと思います。

読み聞かせ

画像1
 お話を聞いてイメージを広げました。

3月自由参観 合同学習

本校では子どもの人数が少ないため、低中高でそれぞれ合同で進めている学習があります。低学年では体育のパスゲームを、中学年では合同お楽しみ会を、高学年ではそろばんの学習を行っていました。中学年のお楽しみ会には保護者の方も参加してくださいました。
画像1
画像2
画像3

3月自由参観 高学年

高学年では、理科の実験や国語、道徳などに取り組んでいました。やっぱり子どもたちは理科の実験がとても好きなようです。
画像1
画像2
画像3

3月自由参観 中学年

中学年では、音楽や国語、理科などに取り組んでいました。とてもいい歌声が聞こえてきたり、理科の実験を楽しそうにやったりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp