京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:224086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

はじめての 大なわ大会

画像1
 今日は,1年生にとってはじめての“大なわ大会”がありました。色別で跳んだ回数を競うものです。子どもたちはドキドキしていたようですが,それぞれの色で,上級生のお兄さんやお姉さんに声をかけてもらいながら力いっぱい頑張っていました。
画像2

学級会

画像1
昨日の4時間目に学級会をしました。
「3年生最後のお楽しみ会をしたい」の提案を受け,クラスでどんな活動をするのかについて話し合いました。
一人一人が意見を出し合い,活動内容を決めることができました。

卒業式に向けて…

 いよいよ3月20日の卒業式が近づいてきました。式歌「旅立ちの日に」も仕上がってきています。素敵な2部合唱になるよう,低音部の子どもたちは今日も放課後練習を頑張りました。
画像1
画像2

車いす寄贈

 13日,「高齢者総合福祉施設 しゅうざん」と「しゃくなげ共同作業所」に車いすを寄贈しました。地域のみなさまのご協力による空き缶・ペットボトル回収の収益で,車いすを購入させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2

お楽しみ給食

 卒業式まで後2週間あまり。校長室で給食をいただきました。小学校生活を惜しみながら,会話が弾みました。
画像1画像2

2年 図画工作科「作品ぶくろに思い出を」

1年間の作品を入れるふくろに2年生での思い出の絵を描きました。♪あんなこと〜こんなこと〜あったでしょう!楽しかったよ2年生!!
画像1

道徳「日本のこころ」

画像1
画像2
画像3
伝統や文化を学ぶ学習で,ふろしきの使い方をみんなで体験しました。
ペットボトルや丸いもの,いろいろなものを包むことができるふろしきの良さを知ることができました。

シェイクアウト訓練

4年前の東日本大震災の教訓を忘れないようにシェイクアウト訓練をしました。
頭を低くするために,机の下に避難することができました。
また,地震発生時刻の午後2時46分には全員で黙とうを捧げました。
画像1
画像2

2年 体育科「とんでとんで」

はじめに,なわとびでピョンピョン,次に,棒を使ってのリズムとびでピョンピョントン,そして,踏み切り板を使ってピョーン,最後は大なわで8の字とびをしました。ピョンピョンピョン!
画像1画像2

大なわ大会に向けて

画像1
 3月13日(金)は,大なわ大会があります。それに向けて,今日の“おはようジャンプ”では,色ごとに大なわの練習に取り組みました。声をかけあって頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 短縮3校時
3/24 短縮3校時 修了・進級式
3/25 春季休業(〜4月7日)

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp