京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:5
総数:252423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで行います。(土日除く)幼稚園の見学や説明も随時行っていますので、ぜひ、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。途中入園も随時受付中。朝8時〜夕方18時まで預かり保育もしています。(長期休暇中も含む)                電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

2月のうさぎ組

画像1
 いっぱい遊びにきてください。

入園説明会

画像1
3月4日には,半日入園を予定しております。本日は,多数のご来園ありがとうございました。

まめまき1

 今日は節分。お豆さんを炒っていただこう。
画像1
画像2

まめまき2

画像1
画像2
 みんな元気に幸せにくらせるように願いながら,歳の数より一つ多くお豆さんをいただきました。

明日は節分

 子どもたちは毎日,自分で作ったお面をかぶって,お庭や遊戯室,職員室に行き,大声を出して驚かせたり,びっくりさせたり,すっかり鬼の気分を楽しんでいます。

 この写真は3歳児のつくった鬼のお面です。かわいいでしょ。

 鬼と言っても,自分たちの身近な友達みないな存在に思っていて,愛情込めて作った鬼さんばかりです。

 明日はいよいよ,節分です。伏見住吉幼稚園には毎年,すっごい鬼さんがやってきます。明日もくるのかなあ。ちょっと怖いなあ。でも見てみたいなあ。

 明日も寒い日になりそうですが,みんな元気に登園してくださいね。

 朝から鬼さんがみんなを待っているかも・・・ね!。
画像1

お誕生会

画像1
画像2
 明日は節分!鬼さん,来るのかなあ?

親子交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 安全活動推進委員さんからは,「右左の確認はしっかりできていました。歩き出すときにも下を見ないで歩きましょう。」「手を上げて車が止まったらすぐに歩き出さずに,もう一度左右を見てから進みましょう。」とお話をいただきました。
 また,警察の方からは「横断歩道の青信号が点滅しだしたら,渡り始めるのはやめましょう。」と教えていただきました。
 年長さんはもうすぐ新1年生。今日学んだことをしっかり生かして交通安全に気をつけていきましょう。

3歳児 はな組 鬼がきたよ〜

画像1
画像2
画像3
 色画用紙で鬼のお面をつくりました。角や髪の毛を色画用紙でつけたり,クレパスで顔に色をぬったり,いろいろ考えてすてきな鬼のお面ができました。
 お面ができると鬼になった子どもが追いかけると,「キャア〜」と逃げたり「鬼は外」と紙でつくった豆をまいたりして豆まきごっこが始まりました。
 その後,「脅かしに行こう」と年中組、年長組に行きました。「園長先生もびっくりするかな?」と園長室に行く子どもいました。「キャア〜」と驚いてもらうと嬉しい子どもたちでした。
 お弁当を食べた後,園庭に行くのにもお面をかぶっていき遊び,楽しむ子どもたちでした。節分の行事のことを知ったり,鬼に興味をもったり想像をめぐらせたりして伝統行事を楽しんでいきたいです。

ポップコーンをつくったよ。

 年長組が,収穫したトウモロコシでポップコーンを作りました。実を取るときには,堅くて手が痛かったのですが,今日はおいしいコーンにみんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3

3歳児 はな組 こままわし 楽しいよ

画像1
画像2
画像3
 お正月のお年玉に,幼稚園からこまをもらいました。
 自分のこまをもらって嬉しい子どもたちは,早速マジックでこまに色をつけました。
 その後,ビニールテープをはり回すと色が変わることに気がつきました。テープをはる,こまを回すを交互に繰り返しして,色の変化も楽しんでいます。
 友達と一緒に回すことや遊戯室にもって行って回すことも嬉しいです。
 伝統的なお正月遊びを友達と一緒にすることをたくさん楽しんでいってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp