京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:326211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

長期宿泊体験学習 5年 花背山の家

晴天の下,5年生が3泊4日の長期宿泊体験学習に花背山の家へ出発しました。
画像1画像2

土曜学習

9月6日(土)に土曜学習がありました。

算数や国語など,たくさんのプリントを
一生懸命取り組んでいました。

一人一人が静かに課題を頑張っていましたね!!


画像1
画像2

あいさつ運動

9月4日(木)に,3年生はあいさつ運動がありました。

「おはようございます!!」

大きな声で元気いっぱいあいさつすると,気持ちがいいですね♪
これからも誰にでもしっかりとあいさつができるといいですね。
画像1
画像2

土曜学習 9月6日

画像1
画像2
画像3
 9:15〜10:00までは,教室での学習,10:15分から11:30まで,4年〜6年はバウンドテニスを楽しみました。
 教室では,一人一人が課題を静かにこなしたり,友だち同士で課題をこなしたりしていました。
 バウンドテニスは,地域のバウンドテニス協会の方々にお世話になりました。6年生は,経験をしている子どもたちがたくさんいましたが,5年生や4年生は,初めての子どもたちが多く,真剣に説明を聞いていました。練習するごとに 上手になり汗を流し歓声を上げてたのしんでいました。

京都府警察本部見学

お昼からは京都府警察本部へ行きました。
警察の仕事についてDVDを見たり,広報センターで体験学習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習 その2

工房学習では『つよさを調べよう』の学習をしました。
紙で作った試料を郷土試験機で検査する体験をしました。
その体験をする前にグループで協力して,紙で塔を作りました!
みんなで協力して活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習 その1

生き方探究館へ行き,モノづくりの殿堂・工房学習をしました。

調べ学習では,いろいろな企業の製品やその製品を作った人々の思いについて調べました。
モノレンジャーからも製品についての詳しい話も聞きました!
画像1
画像2
画像3

★2年 マット運動がんばっています★

画像1
画像2
画像3
マット運動の学習も回数を重ねるごとに,だんだんと動きがよくなってきています。
技の習得ももちろんですが,活動の場づくりも,自分たちで準備から後片付けまでできるようになりました。班のみんなと協力して,テキパキ動けています。

★2年 めざせ生きものはかせ★

画像1
画像2
画像3
生活科の学習では「めざせ生きものはかせ」という内容に入りました。
身近な場所にいる生きものについて話し合った後,実際に学校園に行き,どんな生きものがいるのか調べに行きました。

「○○がいた!!」「ここにもいるで!!」
みんな一生懸命 どんな生きものがいるか探していました。

★2年 あったらいいな こんなもの★

画像1
画像2
画像3
2年生は国語の学習で「あったらいいな こんなもの」という学習をしています。
今日は,自分の考えたアイディアをお友達に伝え,「あったらいいな」と思うものを詳しくするという活動をしました。

今までに習った話し方・聞き方を使って,話し合いを進めました。
「ここは○○したほうがいいと思います。」
付箋を使って,お互いにアドバイスをし合うことができました。

発表会が楽しみですね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp