京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up34
昨日:46
総数:325775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

学校評価結果等

経営方針

★2年 土曜学習とふれあいコンサートがありました★

画像1
画像2
画像3
今日は,土曜学習とふれあいコンサートがありました。
土曜学習では,漢字とかけざんプリントに取り組みました。
1時間集中して,学習に臨むことができていました。

土曜学習のあとは,ふれあいコンサートがありました。
今回は,洛水高等学校吹奏楽部のみなさんが演奏してくださいました。

子どもたちの大好きな曲ばかりで,みんな演奏に聞き浸っていました。
妖怪ウオッチの曲も演奏していただき,いっしょに踊ることもできました。

本当に素敵な時間でしたね♪

★2年 体育〜持久走記録会にむけて2〜★

画像1
先日の体育は,1組・2組合同でおこないました。
持久走記録会にむけて,時間を区切って校庭を何周走れるかをしました。

「○○さんがんばれー!!」
「□□くんがんばれー!!」
自然と子どもたちの中から応援の声が出ます。

ほっぺを真っ赤にして,子どもたちは一生懸命走っていました。

★2年 国語〜図書室へ行ってしらべました〜★

画像1
画像2
画像3
きみたちは「図書館たんていだん」の学習の続きです。
子どもたちは,実際に図書室へ行って,予想があっているかをたしかめました。

「予想通りや!!」
「この本は,あっちのコーナーにあったんや。」

実際に図書室で確認できたことで,本の並び方や分け方などについて気づくことができました。

★2年 国語〜きみたちは「図書館たんていだん」〜★

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「図書館たんていだん」という学習をしています。
前回作成した図書室の地図をもとに,本を探すというミッションを行いました。

図書室に行く前に,グループのみんなで予想をします。
「○○の本は,ここのコーナーにあるんじゃない??」
「これは,ここにある気がする!!」

グループのみんなで知恵をあわせて考えます。
さぁ,みんなの予想はあっているのかな??

試走へ

持久走記録会にむけて河川敷へ試走に行きました。
寒さに負けずに一生懸命に走っていました。

順位も気になると思いますが,今のタイムよりも少しでも縮められるようにがんばっていってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

試走に行きました!

持久走記録会にむけて河川敷へ試走に行きました。
寒さに負けずにがんばって走っていました。

去年のタイムよりも少しでも縮めるようにがんばっていってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

ふれあいコンサート(ふれあい土曜塾)

12月6日(土)土曜学習の後に,(ふれあい土曜塾)ふれあいコンサートがありました。今回は,ご近所の洛水高等学校の吹奏楽部に来ていただき,演奏を聴きました。アンサンブルやポップス,子どものよく知っているジブリメドレー,そして,妖怪ウォッチでは一緒に踊る子もいました。アンコールでは校歌の演奏で一緒に歌いました。学習の後に1時間,楽しいひと時を過ごしました。                       ※保護者や地域の方も約50名,一緒に鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

★2年 国語〜きみたちは「図書館たんていだん」〜★

画像1
画像2
画像3
2年生は,国語の学習で「図書館たんていだん」という学習をしています。
先日は,学校図書館に行き,図書館地図を作るというミッションを行いました。

図書館支援員の向井先生から,アドバイスをもらいながら,地図の作成に取組みます。
教室に戻ってからは,どんな気づきがあったか交流をしました。

これからさらに学習を進めて,本の分け方や並べ方などにもふれていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp