京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:326215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 図工の学習〜ふしぎなたまご〜★

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、「ふしぎなたまご」という題材で学習を進めています。

「たまごから、どんなものが生まれてきたら たのしいかな?」
「おかし!」「きょうりゅう!」「おと!」

子どもたちは、ふしぎなたまごから生まれてくるものをいろいろと想像し、絵に表していました。

★2年 人権集会がありました★

画像1
画像2
画像3
人権集会がありました。
納所小学校の全学級が、自分たちの学級目標をみんなの前で発表しました。

2年生も1組、2組ともに学級目標をそれぞれの方法で一生懸命に伝えました。
体育館には、子どもたちの元気な声が響きました。

みんなで考えた大切な学級目標。
学年末には「みんなで、できたね!」と言えるようにがんばっていきましょう♪

第1回人権集会

画像1画像2画像3
2組の学級目標です。「友情」「努力」「勝利」三つの言葉で表しました。素晴らしい一年にしましょう!

第1回人権集会

画像1
1組の学級目標です。今日の人権目標で発表しました。手作り感があふれています。

部活動開講式

部活動開講式がありました。
今日は,バスケットボール・陸上・音楽の日です。
明日は,バレーボール・サッカー・茶道があります。
1年間,しっかりと続けて,いろいろなことを学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

人権集会

今日,第1回の人権集会がありました。
それぞれのクラスの学級目標の発表をしました。
どのクラスもさまざまな思いのこもった学級目標でした。
学年末には,どのクラスも目標を達成できるようにがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

自主研修

画像1
画像2
教職員で自主的に集まり,研修会を行っています。
研修会で話し合ったことを日頃の学級経営に活かして,子どもたちがよりよい学校生活を送れるようにしていきます。

★2年 運動会の練習〜花笠音頭〜★

運動会練習がはじまりました。
2年生は1年生と一緒に「花笠音頭」を踊ります。花笠を使った踊りは全国各地にありますが、一番有名なものが山形の花笠音頭です。今回は、この山形の花笠音頭に挑戦します。

先週から、子どもたちは実際に笠を手にして踊りを覚えています。

「足をしっかり曲げて!」「手をピーンっ!!」

なかなか難しいところもありますが、子どもたちは一つひとつの動作を一生懸命覚えようとしています。

画像1
画像2
画像3

★2年 算数〜長さの学習をしています〜★

画像1
画像2
画像3
算数では、長さの学習をしています。
「うさぎさんとりすさんがつった魚の長さはどちらが長いのかな?」
みんな真剣に考えています。おはじきをつかって調べる人もいました。

また、身の回りのものも、いろいろと測ってみることにしました。
クリップを使って測る人もいました。
「黒板消しはクリップ○こ分やった!!」
「名札ケースはどうやろ??」
「教科書とノートも測ってみようかな…」

さまざまなものの長さを調べることができました。

★2年 せすじをピーンっ!!★

画像1
画像2
人のお話を聴くときってどんな姿勢で聴けばいいんだろう?
こうしたお話を子どもたちにはよくします。

「背筋をピーンとする」「おへそを話している人のほうにむける」

子どもたちもこうした言葉で答えてくれます。
当たり前のことだけれども、人のお話を聴くことって大事ですよね。
「聴く力」をこれからさらにレベルアップさせて、もっともっと学ぶ力を身につけていこうね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp