京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

運動会予行練習

 9月18日(木),昨日よりも寒く感じる日です。
 今日の1・2時間目は,運動会予行練習です。開閉会式や全校演技などの練習をしました。どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学級遊び

 学級のみんなで,ドッジボールをして遊びました。運動会前で忙しい毎日ですが,こんな時間がもっともてるといいですね。子どもたちも笑顔で楽しんでいました。
画像1

芽がでた

画像1
生活単元学習の時間に植えた「大根」の芽が出てきました。小さい芽をみて「かわいいなあ」とつぶやいていました。どんな大根になるのか今から楽しみです。

社会科の学習

画像1
 夏休み明けより,社会科では「水産業」について学習しています。教科書や資料集を使って,調べ学習をしながら進めています。

応援練習

 9月17日(水),涼しいというより肌寒い日となりました。
 写真は,20分休みの様子です。どの色も応援練習に余念がありません。工夫を凝らした応援に仕上がっています。運動会当日まであと少し。体調には気をつけてくださいね。
画像1
画像2

植物をそだてよう

画像1画像2
 4月から育ててきたホウセンカとヒマワリについて,植物はどのような順序で育っていくのかをこれまでの観察の記録を見ながら班ごとに話し合いました。
 そして,気付いたことを班ごとに発表し合いました。

シャボン玉

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の時間に1年生と一緒にシャボン玉遊びをしました。ストローを使ってたくさんのシャボン玉を作ったり,大きな輪っかを使ってジャンボシャボン玉を作ったりしました。どうやったら上手くできるかお話して,活動を楽しむことができました。たくさん笑ったので,運動会の練習の疲れも少し取れたようでした。

理科「わたしたちの体と運動」

画像1画像2
ほねと筋肉は体の中のどこにあるのか?体のりんかくをとって,模型を見たり自分の腕や足をさわったりしながらかきこんでいきました。体の中にはこんなにいろいろな大きさや形のほねがあるのか!と発見しながらかきこんでいました。

いよいよ運動会

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて毎日練習をしています。今できることを本番でも精一杯出せるように繰り返し取り組んでいます。疲れてしんどい時もあるけれど,お互いに励まし合いながら頑張っています。

2年 図画工作科「お話の絵をかこう」

「ぐ〜ぐ〜ぺこぺこ」のお話の絵の下書きができて,色をぬっての仕上げに入りました。みんな集中して一生懸命に取り組んでいたので,図工室の中は,おなかの音が本当に聞こえてしまいそうなほど静かでした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 大掃除
3/20 卒業証書授与式
3/23 短縮3校時
3/24 短縮3校時 修了・進級式
3/25 春季休業(〜4月7日)

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp