京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:26
総数:243206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

3月の誕生日会

画像1画像2画像3
今日は3月生まれの誕生日会でした。これで幼稚園にいる子どもたち全員の誕生日会をすることができました。
年長組のお兄さん,お姉さんが一人一人誕生児の名前を呼ぶと,みんなとても嬉しそうに前に出てきてプレゼントをもらいました。

誕生日会のお楽しみは,幼稚園きょうだい(縦割り)グループで列車になって“じゃんけん列車”をしました。最後には一本の長い長い列車になり遊戯室を一回りしました。

次の誕生日会は新学期です!大きくなることを,みんなで楽しみにしようと思います。

避難訓練がありました。

画像1画像2画像3
シェイクアウト訓練に参加しました。

それぞれがいつも通り遊んでいた場所から避難しました。担任ではなくても近くにいた先生と避難をした子どももいました。緊急時の放送をよく聞いて,地震の時の身の守り方や,避難の仕方などしっかりと身につき,全員が落ち着いて行動できました。

一人一人が一年間の避難訓練を通して命の守り方を学べたと思います。

お別れの集いをしました。

画像1画像2画像3
楽しいことの1番目はサンサンママによるベルと劇でした。お母さんたちが奏でるきれいなベルの音色がとても素敵でした。劇も年長組の一年を振り返る内容で,子どもたちが色々な経験をしながら成長してきたことがよくわかりました。

今年は縦割りでつくった”幼稚園きょうだい”のかかわりを深めてきました。今日は自分のきょうだいグループと遊ぶことを楽しみました。大好きなお兄ちゃん,お姉ちゃん,弟,妹たちと一緒に歌をうたったり,体を♪ぴったんこ〜♪とひっつけて触れ合って遊んで楽しかったです。
またプレゼントも交換しました。お互いに相手を思ってつくった手紙やプレゼントを渡しあい,もらったプレゼントを大事に持って帰りました。
お別れの集いで楽しかったことが良い思い出になるといいなとおもいます。

幼稚園をきれいにしました。

画像1画像2画像3
今日は園内清掃でした。時々時雨れる中,家の人が窓を拭いたり園庭の雑草を抜いてくれたりしました。その間,子どもたちは園庭のおもちゃを洗ったり,おもちゃ置場の土を掘り出したりしました。
年少組さんも,年中組・年長組さんも一生懸命洗いました。子どもたちは「ぴかぴかになった!」と満足していました。
ゆり組の修了式まであと少し。気持ちよく修了式を迎えられるように準備をしていきたいです。

幼小交流をしました

画像1画像2画像3
 今日は、伏見板橋小学校に出かけ、1年生と年長組が一緒に遊びました。1年生の子どもたちが、コマやお手玉、あやとり、剣玉、手作りカルタなどのコーナーを用意してくれて、グループごとにまわりました。「足をまげてね、こうするとうまくできるよ」と優しく剣玉を教えてもらったり、あやとりを一緒にしたり、楽しい時間を過ごしました。もうすぐ、みんなも1年生。憧れの1年生と遊び、小学校への期待が膨らんだことでしょう。1年生のみなさん、先生方、楽しい時間をありがとうございました。

親子お別れ会

画像1画像2画像3
今日は、朝から年長児の親子が集い、お別れ会をしました。触れ合い遊びをしたり、みんなで踊ったり、思い出のDVDをみたりなど親子で楽しい時間を過ごしました。触れ合い遊びでは、お家の人と体をぴったりと合わせ、少し甘えている様子で、とてもかわいかったです。DVDは、子どもたちとの日々を思い出しながら、涙しました。昼食は、みんなで同じお弁当を食べ、最後は、修了式の日につけるコサージュづくりです。自分で花の色を選び、お家の人と力を合わせてつくったコサージュはとても素敵でした。思い出に残る、楽しいお別れ会でした。いよいよ幼稚園生活も2週間。親子で楽しんでくださいね。

親子交通教室をしました

画像1
 今日は、年長児親子を対象に、伏見警察署の方と伏見区交通安全委員の方に来ていただき交通教室をしていただきました。道路の安全な歩き方のお話を聞いた後、実際に外に出て歩いてみました。保護者の方には隣で見守っていただき、子どもたちが自分で安全を確認して横断歩道を渡ったり、道を歩いたりしました。4月から、いよいよ小学生。今日、教えていただいたことを忘れずに頑張って通学してほしいと思います。伏見警察署の方、交通安全委員の方、お世話になりありがとうございました。

半日入園とひな祭りの集いをしました

 今日は、4月に入園してくる子どもたちの半日入園がありました。各クラス、歌をうたったり、楽器遊びをしたり、一緒に遊んだりなどして過ごしました。そして、今日は3月3日ひな祭りの日です。園長先生のお話を聞いたり、「うれしいひなまつり」の歌をうたったり、楽しい時間が続きました。最後は、お楽しみのひな菓子です。4月から年長児になる、さくら組の子どもたちが、入園してくる子どもたちに配りました。みんなで食べたお菓子、おいしかったね。4月、新しい友達が増えることをみんなで楽しみにしています。

成長をみんなで喜びました

画像1画像2
 今日は、5歳児にとって幼稚園最後の身体測定と保健指導がありました。保健指導では、クラス全員で、どれだけ大きくなったかを牛乳パックで例えて教えてもらいました。クラス全員で、1年間で38本分大きくなり、入園してからは134本分。生まれてからは、なんと牛乳パック481本分大きくなりました。「すごい!」「そんなに、大きくなったんやー」と自分たちの成長を確認し喜びました。また、お家の方から様々な援助を受けて、自分たちが成長してきたことを聞きました。修了前、お家の方へ感謝し、成長の喜びにつながればと願っています。

土粘土で遊びました

画像1画像2
あいにくの雨模様。でも,子どもたちは保育室の中で元気いっぱい粘土遊びをしました。
今日は土粘土です。力いっぱい伸ばしたりちぎったり。3歳児の子どもたちもずいぶんたくましくなりました。たくさんの量の土粘土があり,粘土板いっぱいに広げて遊ぶことを楽しんでいる子どももいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp