京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:224086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

5年 理科テスト

 「もののとけ方」のテストです。みんな実験も熱心に行っていた単元です。テストにも熱心に取り組んでいます。
画像1

5年 算数 円と多角形

多角形の作図を通して,それぞれの形の性質について気付いたことを発表しました。
デジタル教科書にマーキングしながら説明しています。
画像1

5年 国語 大造じいさんとガン 2

学習のまとめとして,読み終えての感想を書きました。
登場人物の気持ちや情景描写について思ったこと,考えたことを書き記していました。
画像1

6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に出し物について考えています。素敵な会になるように練習を進めていきましょう。

5年 理科 ふりこの動き

「ふりこの動き」の学習に入りました。今日はまず,ふりこの動きを観察しました。これから,ふりこ運動の変化について学習していきます。
画像1
画像2

読み語り

画像1画像2画像3
 今週は,読書週間です。「絵本だいすき!京北お話の会」の方に読み語りをしていただきました。小川未明さんの『のばら』というお話です。
 最後に,吉田松陰や高杉晋作の本を紹介していただきました。

5年 算数 円と正多角形

新しい単元の学習に入りました。今日は,紙を折り,それを切り抜いて,正六角形と正八角形を作りました。そして,それをもとにそれぞれの辺の長さや角の大きさについて考えました。
画像1

5年 音楽 歌と合奏

前半は,歌の練習です。きれいな声を出すことをめあてに歌いました。
後半は,合奏の練習,初めて全員で合わせました。完成までもう少しです。
画像1
画像2

5年 国語 大造じいさんとガン

学習したことをより深めるために,登場人物や場面の様子を劇化しました。楽しみながらも登場人物の心情を考えながら表現しようと頑張っていました。
画像1

5年 道徳

「待合室で出会った」という読み物資料を使い,人のためになる行為や仕事について考えました。全員,自分の思いを発表することができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝会 安全の日 6年茶話会
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了 大掃除
3/20 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp