京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

図工「光で映し出す世界」

画像1
わたしたちは10年後どんなことをしているのだろう…。それぞれ考えて描いた絵をプロジェクターで映し,その絵の中に入って楽しみました。見ている方もとても楽しめました。

性教育「つながるいのち」

画像1
学級活動で「つながるいのち」について学習しました。
わたしたちが今ここにいるのは,身近な家族だけでなく,今までのたくさんの人の命がつながっているからということを知りました。

算数「1より大きい分数」

画像1
画像2
いろいろな分数を数直線にかいて,1より大きいか小さいかを考えました。
数直線上で表すと,分数の大きさがよくわかりました。

将来の自分

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に「光でうつしだす世界」という題材に取り組みました。自分の将来の夢を考え,その世界の中に自分が入ることを楽しみました。自分の夢や友達の夢についても話し合うこともできました。

とびばこあそび

体育の時間にとびばこあそびをしました。とび箱に乗ったり,降りたり,川跳びをしたりして体をたくさん動かしました。
画像1
画像2

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

両手を広げた長さは100cmより長かった!100cm=1mと表すことができることを学んだ後,1mの紙テープを使って長さ調べをしました。「1mより長いかな?短いかな?1mくらいかな?」
画像1画像2

5年 家庭科 身の回りの物の置き方を考えよう

 身の回りを整えることの大事さから,物や環境を大切にした生活の工夫について学習していきます。
画像1

2年 音楽科「ようすを音楽で」

「汽車は走る」の曲に合わせて,けんばんハーモニカ,木琴,小だいこを使って汽車の走るようすを表しました。
画像1

2年 給食はどのように作られているのかな?

給食週間の取組で,2年生は給食ができるまでを調べました。給食室で給食が作られる様子を見せていただきました。大きななべや,たくさんの食材などが使われている様子,いろいろな機械や道具が使われている様子について知ることができました。
画像1画像2画像3

5年 中間休み

 今日も,雨で運動場は使えませんでしたが,教室で静かにそして楽しく過ごしていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝会 安全の日 6年茶話会
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了 大掃除
3/20 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp