京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:37
総数:587060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今年度最後の参観日 〜3年〜

1組は総合的な学習の時間、2組は算数でした。
1組は、今まで調べてきたアンケートなどの結果をもとに3月10日の発表に向けて、まとめていました。
2組は「2ケタの掛け算」の計算の考え方を図を用いて説明しました。



画像1
画像2
画像3

今年度最後の参観日〜2年〜

2年生は生活科「いまのわたしになるまで」の発表です。
これまでの自分を振り返り、インタビューしたことをもとにまとめてきたことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の参観日〜1年〜

1年生は、生活科「もうすぐみんなにねんせい」でした。
入学してから今までの1年間で、できるようになったことやがんばったことを発表しました。実際に実演して、見せました。練習の成果をしっかりと発表していました。

画像1
画像2
画像3

6年の作品

画像1
平面作品は「版をいかして」(版画)
立体作品は「グッドラック」です。
画像2

3組・5年の作品

画像1
平面作品は「版をいかして」(版画)
立体作品は「その時を形に」です。
画像2

4年の作品

画像1
平面作品「ほってすって」(版画)
立体作品「ゆめの世界のゆめの家」です。
画像2

3年の作品

画像1
平面作品は「版を使って」(版画)
立体作品は「トントン名人」です。
画像2

2年の作品

画像1
平面作品は「ふしぎなたまご」
立体作品は「まどをひらいて」
です。
画像2

1年の作品

画像1
1年の作品です。
平面作品は「いろいろぺったん」または「お話のえ」
立体作品は「はこのなかまたち」
です。
画像2

図工展へようこそ

図工展を17日から19日まで行っています。
各学年の平面作品と立体作品を展示しています。
また地域の方の作品、夏休みに行った「油絵教室の作品」、総合支援学校の交流しているお友達の作品も展示しています。
ぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp