京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:94
総数:561564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日はリハーサルです

いよいよ明日は、運動会!
今日は、時間を決めて学年ごとにリハーサルをしました。

1年「大玉ころがし」と1,2年「玉入れ」のリハーサルです。

「大玉ころがし」では、どちらの組も競技をする前に、気合の掛け声をかけます。
それが、また、可愛らしいです。
しっかりと応援しながら、大玉をころがしていました。

玉入れは、最初子どもだけでしますが、この競技の後はおうちの方や地域の方を呼んで来て一緒にします。
明日は、皆さん、「玉入れ」にどうぞご参加ください!
画像1
画像2
画像3

点字をうってみた!!

 国語で「手と心で読む」の学習をしています。点字のことをもっと知りたいということになり,まずは点字をうってみました。みんな真剣なまなざしです。
画像1

明日はいよいよ運動会!!

明日はいよいよ運動会です。
本番の騎馬戦に向けて,赤組は昼休みに体育館で練習をしました。
最後の騎馬の確認や,誰がどのように攻めるのかを確認しました。
明日の本番が楽しみです!
画像1
画像2

リハーサル!〜2〜

 今日は風が強くて,衣装をつけると少々踊りにくかったそうですが,どの子も力いっぱい演技をしていました。リハーサルは大成功。明日もきっといい演技ができますように。
画像1
画像2
画像3

リハーサル!

 いよいよ明日は運動会。衣装をつけてリハーサルをしました。
みんな,よく似合っていますね。
画像1
画像2
画像3

教育実習の先生と楽しい給食

今日は教育実習の先生が2年生と一緒に給食を食べる日でした。

そして,給食時間の終わりに,自己紹介をしていただき,
質問タイムを設けました。

すてきな笑顔で自己紹介をしてくださり,
子どもたちも先生のことが大好きになったようです。

そして質問タイムでは…
「どうして保健室の先生になろうと思ったのですか?」
という定番の質問から
「保健室の先生になろうと思う前には
何になりたかったですか?」
という,質問もでました。

子どもたちが,将来どのようになりたいのか,
という夢をこれから考えていくためにも,
いろいろな職業の人や,夢に向かってがんばっている人に出会うことは
とても大切だと考えています。

教育実習の先生との出会いも,子どもたちの夢を広げる
いいきっかけになっているのではないでしょうか。

有意義な給食時間となりました。


画像1

いよいよ運動会が近づいてきました 6年

組体操も、仕上がってきました。
最後の場面の練習です。
それぞれのグループが、順番にポーズを決めて運動場をまわります。
画像1
画像2

いよいよ運動会が近づいてきました 5年

5年生は、騎馬戦の練習です。
3回戦います。
そのつど、戦い方がちがうようです。
作戦をいっぱい考えて、練習しています。
画像1
画像2

いよいよ運動会が近づいてきました 4年

今日は、赤と黒の法被を着て踊りました。
おどりもかっこよくきまっています!
画像1
画像2
画像3

いよいよ運動会が近づいてきました 2年 ダンス

2年の団体演技は「GUTS!」です。
運動場で、体全部使って、文字通り「GUTS!」という感じで踊っています。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp