京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up17
昨日:88
総数:558593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

琵琶湖疏水見学〜2〜

 インクラインに沿って歩いているところです。線路の幅が想像以上に広くて驚いていました。
 「なんで,もうインクラインは動かしていないのかな」など疑問の声も・・・動いているところを見てみたくなりますよね。
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水見学〜1〜

 今日は疏水見学に行きました。
東大路を冷泉通りまでくだると,「水のにおいがする〜!!」と子どもたち。
「疏水沿いに歩くので,人が作った川だと分かることをよく観察してください」と告げました。
 川が直角に曲がっていることや,流れが東から西,南から北になっていることなど地図で予想していたことを目の当たりにして,「おーっ。ほんまや」と歓声を上げていました。
画像1
画像2

感謝の気持ちをとどけました

先日,出町桝形商店街で販売体験をさせていただきました。その時のお礼ということで,お世話になった感謝の気持ちをつづったお手紙をとどけました。子どもたちも,久しぶりの再会にうれしくなったり,はずかしさもあったりしましたが,「ありがとうございました。」という気持ちを伝えながら,お手紙を渡すことができました。
画像1
画像2
画像3

学習の準備で動物園に行きました

画像1
画像2
画像3
2年生の学習の準備のために
動物園に行ってきました。

学習で関わっている動物園を生かし,
生活科以外での授業を考えています。

お世話になった和田獣医さん,
ありがとうございました。

動物園の動物にあげる野菜の準備をしよう 3

その後,堆肥を土にしっかりと混ぜ,
苗や種を植えていきました。

大きく成長するよう,
しっかりお世話していきます!
画像1
画像2
画像3

動物園の動物にあげる野菜の準備をしよう 2

画像1
まずは堆肥をさわったり,
においをかいだりしました。

子どもたちもすっかり慣れ,
進んで堆肥の感触を確かめています。

この肥料は繊維質のもので
とてもふわふわしています。
画像2

持久走大会 3年(2)

画像1
画像2
画像3
 子ども達は,持久走大会の前に自分のめあてを決め,自分のペースで走っていました。

 折り返し地点では,先生にハンコを押してもらいました。

 持久走大会が終わって,「がんばりました!はい,チーズ!」

 学校に帰り,教室で振り返りを聞いていると,2年生の時より多く走れたという子がたくさんいて,みんな自分の成長を感じられたようです。

 けがや途中で走れなくなる子もおらず,無事に持久走大会を終えることができてよかったです。

動物園の動物にあげる野菜の準備をしよう 1

2年生は京都市動物園と連携授業を進めています。
(過去記事参照)

以前の学習で,
「もう一度野菜を動物に届けたい!」
と子どもたちから声が上がりました。

そこで今日,冬野菜をみんなで植えました。

子どもたちにはすっかり顔なじみ(?!)の
動物園の和田獣医さんに来ていただき,
またゾウ(美都)のふんからできた堆肥をいただきました。
画像1
画像2
画像3

持久走がんばったよ

体育の学習でもランニングを行い,
今日の日に向けて子どもたちは気合十分でした。

「去年より多く走れたよ!」
「一回も歩かなかったよ!」と
話してくれた子もいました。

どの子も最後まで一生懸命走りました。

ぜひおうちでも頑張りをほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイムの読み書きかせ…

画像1
にこにこタイムでの各学年による読み聞かせ,
12月はいよいよ2年生の当番が回ってきます。

2年生は国語の学習で音読劇の学習をしたところで,
上手に音読できることを生かして
読み聞かせを頑張ろうと意欲が高まっています!

さて,どんな絵本の読み聞かせをするのでしょうか。

それぞれが思い思いの絵本を選び,
練習をがんばっています。

保護者の方には,宿題の音読で,
この読み聞かせを聞いていただいています。
子どもたちのためにありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp