京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:18
総数:429999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

水泳部の活動

夏休みは、平日と土曜の午前中に練習を行っています。9時から各自で勉強した後10時から練習、今日も8月23日に鳥羽高校で開催される京都府国公立高等学校水泳競技大会に向けて、100mの練習を何本も繰り返していました。出場種目は個人100mの自由形、平泳ぎ、背泳、バタフライ、および200mのリレーとメドレーリレーで目標は入賞です。皆さんの応援、宜しくお願いします!
画像1
画像2
画像3

小中学生向け「ソーラーカー製作タイム・距離レース」開催

このイベントは、京都こどもモノづくり事業推進委員会、京都市教育委員会および本校が主催し、小学5、6年生と中学生が小型太陽電池を使ってソーラーカーを製作するものです。本校自動車部の生徒たちと担当教員の指導を受けながら、いかに速く長く走れるかそれぞれ工夫しながらソーラーカー作りに挑戦しました。スピードを競うタイムレースと距離を競う距離レースを行い入賞者には賞状と記念品が贈られました。
成功した人、失敗した人さまざまですが、失敗してもくじけず家に帰っても作品を分解して自分で工夫をしてみてください。いろいろなものづくりにチャレンジして将来、技術者や科学者を目標にしてほしいと思います。なお、11月9日に本校の工展・学校見学会を開催しますので、ぜひお越しください。

画像1
画像2
画像3

ハイパーステージ学習合宿 閉講

 7月23日に開講したハイパーステージの学習合宿ですが、3日間の日程を経て本日無事に終えました。「勉強しか行わない特別な3日間」を参加者全員が合言葉にして、みんなそれぞれ思いを持って勉強に取り組んできました。閉講式には、校長から「3日間、勉強だけに取り組めたのは、周囲の支えがあったからこそ。感謝の気持ちを忘れず、次へつなげてください」と訓示がありました。
合宿が終わってホッとするのではなく、これから勉強を継続していく習慣づけができたと考えて、新たにスタートダッシュをしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

電気工事士めざして講習実施

電気コースでは、第二種電気工事士の技能試験の講習を行っています。筆記試験の合格者を対象に2、3年生中心に行っており、今週末7月26日、27日に実施される試験に向けて特訓中です。
電気工事士は、ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備の工事を行うのに必要な資格です。配線図を見ながら材料で所定の時間内に電線の接続 、配線工事などをこなすことが必要で、生徒たちは技能向上に向けて懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ハイパーステージ学習合宿始まる

ハイパーステージの学習合宿が本日7月23日開始、25日までの3日間の予定で行われます。合宿は、「勉強しか行わない特別な3日間を過ごす中で、集中力を養い、普段じっくり取り組めない学習内容に取り組む」をコンセプトにしています。
開講式では副校長から「3日間で実力がつく訳ではないが、毎日学習するという習慣づけをするスタートダッシュの位置づけとしてほしい」、コース主任から「勉強以外に団体で行動するため規律を守り、時間を厳守して緊張感を持って臨んでほしい」という訓話がありました。
引き続いて駿台予備学校から外部講師を招いての講演会では、大学の選び方や勉強の取り組み方法など貴重なお話をしていだだき、生徒たちはみんな真剣な表情で聞き入っていました。みんな頑張って有意義な合宿にしてください!

画像1
画像2
画像3

金沢工業大学見学会実施

 7月20日(日)、ハイパーステージを中心に37名の生徒が金沢工業大学のオープンキャンパスに参加しました。貸切りバスで8時30分に本校を出発し12時半ごろ到着。学食でランチ体験をさせていただき、3時まで展示や個別相談会などを自由に参加。その後、本校のために大学から別途説明をしてくださいました。入試説明会、学科体験、研究所ツアーなど、今後の進路を検討する上で貴重な経験を得ることができました。バスは20時30分に本校に無事到着し解散となりました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部が伏見工高と練習試合

 本日、伏見工業高校と本校で練習試合があり、暑い中でしたが35分ハーフを2試合こなしました。夏休みの公式戦としては、高円宮杯(U-18)サッカーリーグ2014京都が計6試合あります。直近は7月26日11:00AMから木津高校にて京都外大西Cチームと対戦しますので、応援のほど宜しくお願いします。
夏休み期間中もサッカー部は週6日練習する予定で、10月に開催される第93回全国高校サッカー選手権大会京都大会に向けて頑張ります!

画像1
画像2
画像3

機械コースのガス溶接技能講習会

機械コースで7月11日から18日、ガス溶接技能講習会を実施しています。ガス溶接を行うには技能講習を修了していることが必要で、本校の講習会を修了すればガス溶接を行うことができます。写真は鋼板を溶接・溶断する技能の習得と溶接機の取り扱いの一コマです。機械コースの生徒は大半がこの講習を受講・修了しています。
画像1
画像2

PTA新聞発行

 本日(7/18)、PTA新聞を発行しました。ホームルームで生徒たちに配布、またはクラスによっては保護者面談会で担任から配布します。なお、綴じ込みに「PTAバザー物品提供のお願い」を掲載しています(写真下)。保護者の皆様方にはご協力いただきますようお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

終業式

本日(7/18)、1学期の終業式を行いました。冒頭、人権標語の入賞作品、および優秀な成績を収めた部活の表彰があり、剣道部、ボート部、陸上競技部、放送部の生徒がそれぞれ表彰されました。校長から、洛陽工高生としてプライドを持って行動したか。この1学期を振り返ってチャレンジができたか。4月からの取組みを振り返り、夏休みを有意義に過ごしてほしい。との訓示がありました。
併せて、自学自習を目的として、夏休みから図書館で「放課後学習クラブ」を開設するので大いに活用してほしいとの話もありました。休み期間中に生活が乱れないよう規則正しい生活を心がけ、休み明けに元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 12年学年末考査(〜12)
3/10 12年学年末考査(〜12)
3/11 12年学年末考査(〜12),京都市シェイクアウト訓練
3/12 12年学年末考査(〜12),インターンシップ報告会,電気工事技能講習会
3/13 第三種電気主任技術者実務模擬講習

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

使用教科書一覧表

京都新聞記事

学校評価

その他

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp