京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

小さな巨匠展見学1

画像1
画像2
画像3
長い期間をかけて準備を進めてきた合同作品が展示されている「小さな巨匠展」を見学しに京都市美術館別館へ行きました。今回は見学だけが目的ではなく,様々な交通機関を使ったり,食事を自分で買ったりする学習もしました。天神川御池駅から地下鉄東西線を使って東山駅まで移動しました。公共のルールをしっかり守って美術館まで移動することができました。

宝探し

画像1
画像2
画像3
算数科の時間に「たからさがし」をしました。教室に隠された「あたり」のカードをさがし,カードとビー玉を1つ1つ交換し,数について学習しました。見に来てくださった先生方と一緒に集中して学習をすることができました。

今年の目標

画像1
 新しい年になって,新しい気持ちで,自分の目標を決めて一月が経とうとしています。目標は,具体的にわかりやすく設定しています。
 目標に向かってガンバレ!

コロコロ 大さくせん!

 図画工作科の学習で「コロコロ大さくせん!」に取り組んでいます。いろいろなものをグループで転がす活動を楽しみました。来週は,いよいよ転がる仕組みに素敵な飾り付けをしていきます。
画像1
画像2

5年 理科 もののとけ方

 溶け残った食塩やホウ酸をさらに溶かす方法考える学習です。「水をふやしたらいい」「あたためたら溶ける」など予想を立て,それぞれの実験に取り組んでいました。
画像1
画像2

5年 豆つまみ大会に向けて

 給食週間の取組の一つです。豆つまみ大会優勝に向けて,練習開始です。それぞれがしばらく練習してから学級代表5人を選びます。
画像1
画像2

豆つかみ大会に向けて

今日の休み時間は,今度健康委員会が開く「豆つかみ大会」に向けて練習をしました。みんな一生懸命練習していました。

画像1画像2

5年 音楽鑑賞教室

 京都市交響楽団の演奏をコンサートホールで鑑賞しました。こどもたちは,フルオーケストラの演奏の迫力に感動していました。また,楽器の紹介も楽しめました。写真はその余韻に浸りながら帰路に就くところです。
画像1

理科「季節と生き物」

画像1画像2画像3
同じ生き物でも,季節によって姿かたちが変わったり,冬越しの方法がいろいろあったりすることを発表しました。

体育「マット運動」

画像1画像2
技を組み合わせて,連続技を発表しました。
みんな,練習した成果を披露していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会 PTA総会 ほっこり子育てひろば
3/9 朝会 地域班長交代 放課後まなび教室閉講式 クラブ
3/11 育成学級交流学習 ALT シェイクアウト訓練
3/12 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp