京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

5年 まめつまみ大会に向けて

 大会に向けて,練習に励んでいます。そして,今日から学級代表を選ぶための学級内予選会が始まりました。
画像1

5年 国語 すいせんします

人物や事物を推薦するスピーチの学習をしています。今日は,みんなの前で推薦のスピーチをしました。それをビデオに撮り,自分の姿を見て次回までの修正ポイントを確認し合いました。
画像1
画像2

5年 算数 割合

学習してきた割合を使って,文章問題を解きました。グループで解決の仕方を考えて,みんなの前でそれを発表しました。集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

5年 社会 情報とわたしたちの生活

社会科では,生活の中での情報活用について学習してきました。電子メール等の通信手段について学習した後,メディアルームでチャットを活用し,文字でのコミュニケーション体験をしました。楽しみながらも気持ちの良いやりとりについて考えました。

画像1
画像2

6年生を送る会に向けて

画像1
6年生を送る会の発表内容を,3・4年生いっしょに決めました。
本番まであと1カ月,協力して準備をしたり練習をしたりしていきます。

豆つまみ大会の練習

画像1画像2
豆つまみ大会に向けて,みんなで練習をしています。
小さな豆はつまむのが大変です,みんなとても集中しています。

たぬきの糸車

画像1
 「たぬきの糸車」のお話の中で,自分の好きなところを絵と文で表しています。すてきなものができそうです。

2月の保健目標

画像1画像2画像3
 2月3日(火),寒い日が続いています。インフルエンザでお休みしている人もいます。早く元気になってほしいと思います。
 2月の保健目標は,『心やからだの健康に目をむけよう。』です。心やからだの成長や健康について考えてみましょう。

2年 音楽科「みぶりをつけてみんなで歌おう」

「ウンパッパ」の曲に合わせて,みんなでおどったり,グループでみぶりを考えたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽

 今日から,合奏の練習に入りました。それぞれが担当する楽器はまだ決まっていませんが,それぞれの好みの楽器を使って練習をしました。みんなで息の合った合奏になるように,これから一生懸命練習していきます。曲目は「ルパン3世のテーマ」です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会 PTA総会 ほっこり子育てひろば
3/9 朝会 地域班長交代 放課後まなび教室閉講式 クラブ
3/11 育成学級交流学習 ALT シェイクアウト訓練
3/12 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp