京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up84
昨日:94
総数:487132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6年生 家庭科 「洗たく」

画像1画像2
 家庭科では「工夫しよう さわやかな生活」の中で,衣類の着方と手入れの工夫について学習します。6年生のみんなにとっては,自分の服を洗たくする機会も少ないのではないでしょうか?今回は,1日はいたくつ下を,午後の授業で洗たくすることにしました♪
するとビックリ!
 「めっちゃ水がよごれたー!」
 「さっきの水の色とちゃうやん。」
など,くつ下一足でも,大変よごれていることに気づくことができました。
家に帰ってからも,お家の人のお手伝いや,自分のものは自分できれいにする習慣を身につけてほしいものですね☆

6年生 体育「ハードル走」

画像1画像2
 運動会前の体育では,ハードル走に取り組んでいます!
自分の歩幅にあったインターバルでハードルを置き,3歩のリズムで走ります。
また,どのように走るとタイムが伸びるのか自分で「めあて」を設定して,
何度も走りました。
 目標は,自分の50m走のタイムを超えることです☆

6年生 出前授業「今日から私もすし店経営!」

 今日は,出前授業を受けました☆
内容は「お寿司屋さんを経営してみよう」ということで,経済について学びました。お寿司屋さんを経営するために,何が必要か,どういうことを考えなければいけないのか…実際にシュミレーションを通して,学習していきます。
 子どもたちは予期せぬ出来事に,もうけが出たり,出なかったりといろいろと感じることも多かったようです♪とても楽しそうに学習していました!
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上競技大会参加

 先日,敬老の日の15日には『京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会』に参加してきました。今までの陸上練習の成果を試しに来ました!自己ベストを更新する子も多く,とても有意義な時間になったようです☆
 また,参加した子の中には,結果から予選標準記録を突破し,本選に出場する子もいました。11月2日に西京極陸上競技場でまた大会が行われます。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「ふえたり へったり」

画像1
画像2
画像3
子どもが10人あそんでいました。
そこへ2人やってきました。
また6人やってきました。
子どもは何人になりましたか。
「ふえたり へったり」では,増えた数を先にまとめて考える方法を学びます。この方法を活かして,色々な問題にチャレンジしてみました。今回は,グループで相談しながら学習しました。友達の意見を聞きながら,学びを深めていけたらいいですね。

2年 体育 「てつぼうあそび」

画像1
画像2
今日は,2年生初めての鉄棒遊びでした。1年生の時の事も思い出しながら,どんな技ができるか確かめました。次からは,出来る技の連続を練習したり,今はできない新しい技を練習します。新しい技に熱心にチャレンジしていたのが印象的でした。

2年 算数 「文と図としき」

画像1
画像2
画像3
久しぶりにテープ図を使った学習をしました。久しぶりなので,描き方を覚えているか…と思ったのですが,文章の順番にテープ図を描いていくことや,問題に斜線を引くことなど,しっかり覚えていました。最後は,いくつかある問題とテープ図の中から,どの問題が,どのテープ図なのかという学習をしました。分からない時は,相談しながら色々に考えていました。

3年 初めての実験

画像1
画像2
画像3
今日はふれあいホールで,理科の実験の学習をしました。
前回,風の力で動く車を作成し,今日が実験の日です。
送風機やうちわを使って色々な強さで試します。
「わー!すごいはやい!」や「遠くまですすんだ!」など,驚いた声が聞こえました。
楽しく学習できて,次の実験も楽しみなようです。

2年 生活 大根のたねうえ

画像1
画像2
生活の学習で,大根のたねを植えました。

各自で用意した牛乳パックを植木鉢にセットして…
新しい土を入れて,種を植えました。

「早く大きくなってほしいな」「毎日,水やりするぞ!」
と優しく水をあげている姿が見られました。

2年 国語 あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
自分があったらいいなというものを,みんなに伝える発表会をしました。

発表する前に,自分のめあてを決めてから発表します。
「話す」ときのめあてと,「聞く」ときのめあてを決めました。

発表者は,聞き手を意識して,上手に発表することができました。
聞く人も,感想や質問をして友だちの発表のいいところを見つけながら
聞くことができていましたね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp