![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:76 総数:451419 |
家庭地域教育学級(2月)
家庭地域教育学級として,2月20日(金)に,本校のランチルームで講演と中学校給食試食会を実施しました。
講演内容は,「SCから見た生徒の入学前後の心と身体の理解とサポート」(講師は,本校のSCである内海有弘先生)と「中学生の食生活とは」(市教委の指導主事で栄養士の梶浦祥代先生)でした。その後,給食の試食も行いました。参加者から「とても勉強になった。」や「給食は予想以上においしい。」という意見をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 百人一首大会
2月19日(木)5限 百人一首大会を実施しました。
体育館に「17グループ」に分かれて,百人一首大会をおこないました。 読み手の先生が歌を詠み出すと,何とも言えない雰囲気でした。 多い生徒は,一人で「47枚」を取っていました。 2年 百人一首大会総合優勝 2年 2組 ![]() ![]() ![]() 2年生 「壬生狂言に学ぶ」![]() ![]() 本校の体育館で「壬生狂言に学ぶ」を実施いたしました。 壬生大念仏講の方を講師として招き,壬生狂言の魅力について,生徒へご講演いただき,狂言の演目である「土蜘蛛」で使用される「蜘蛛の巣」を作成し,「土蜘蛛」の一場面を体験するというものでした。 1年 百人一首大会
2月12日(木)5限 百人一首大会
体育館で,1年生は「百人一首大会」をおこないました。 少し寒く感じましたが,時間がたつにつれ生徒の熱気で,寒さを感じなくなりました。 各グル―プ6人で,目の前の札をしっかりと見つめていました。 お手つきをすると,レッドカードが渡されます。 ![]() ![]() 2年 百人一首大会リハーサル![]() 2月19日(木)5限「2年 百人一首大会」を体育館で実施します。 本番に向けて,クラスでリハーサルを行いました。 どのグループも白熱した百人一首大会リハーサルでした。 本番に向けて,1枚でも多く札が取れるようにしましょう。 教師塾 実地研修![]() |
|