京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:23
総数:323477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月18日 1・2年大根の収穫

生活科の学習で育ててきた大根を収穫しました。
とても大きな大根が獲れました。
獲れた大根は水できれいに洗って土を落としました。
1年生は生活科のカードに獲れた大根や収穫している時の様子等を書きました。
画像1
画像2
画像3

2月18日 1・2年大根の収穫

2年生は収穫した大根をしっかり見て,絵を描きました。
子ども達は細かいところにも気をつけて,集中して描いていました。
画像1
画像2
画像3

2月18日 3年算数

計算のきまりについて学習しました。
「べつべつに」と「いっしょに」の2通りの計算の方法で問題を解きました。
画像1
画像2

2月18日 6年卒業社会見学に向けて

2月26日(木)に卒業社会見学に行きます。
今年も京都市内の社寺仏閣をグループで回る予定です。
今日はみんなで相談してどのようにグループ分けをするかを決めました。

画像1
画像2

緊急 マラソン大会の延期について

 本日予定していましたマラソン大会については、天候の具合がよくないので、20日(金)に延期いたします。
 急なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2月17日 1年学級活動

縦割りグループで御世話になった6年生にメッセージを書きました。
各学年のメッセージを縦割りグル―プ毎に台紙に張り付けて,6年生を送る会でプレゼントする予定です。
画像1
画像2
画像3

4年 3度目の「ありのままで」

画像1
7月の音楽集会,10月のふれあいコンサート,そして今回もう一度

演奏する機会をいただきました。

バイオリニストのルッツ先生とピアニストの長谷川先生をお招きしての

音楽鑑賞教室で学校代表として演奏しました。

子ども達は適度な緊張感の中,立派に演奏していました。

また,お家に帰ってから感想を聞いてみてください。

この日までにいろいろ助けていただき,ありがとうございました。

(写真は,4時間目の最終リハーサルの様子です。)

2月17日 みどり学級

カブの収穫をしました。
大きな実をつけているカブもありました。
みどり学級の教室でカブをきれいに洗いました。
画像1
画像2

2月17日 3年総合的な学習の時間

今までに調べてきた地域のことについてグループごとに新聞を作っています。
来週の京極学習発表会で発表しますので,ご都合のつく方は是非お越しください。

画像1
画像2
画像3

2月17日 5年算数

円周率について学習しました。
教科書の巻末についている「円周率測定マシーン」を使って円周を計り,円周率を求めました。3.14に近い円周率が求められました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 クラブ活動
3/3 児童朝会,6年食の指導,授業参観・懇談会
3/4 みどり学級合同お別れ会
3/6 6年生を送る会
3/7 親子読書の日
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp