京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:1
総数:224106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

テレビ会議で

画像1
今日は,京北第三小学校のお友達とテレビ会議をしました。来週の交流学習でしてみたいことを話し合いました。

半日入学

画像1
画像2
画像3
 今日は,半日入学でした。1年生の子どもたちはこの日を心から楽しみにしていたようで,朝から「今日の5時間目だ!」「ドキドキする。」と話していました。
 5時間目が始まると,一緒に“おみせやさんごっこ”を楽しみました。1年生の子どもたちもお兄さん,お姉さんらしさを発揮し,新1年生もとっても嬉しそうな表情をしていて,みんなが輝いていました。4月が待ち遠しいですね。

5年 半日入学

 新入生との交流活動です。紙風船,紙でっぽうを一緒に作り,それを使って楽しく遊べました。
画像1
画像2
画像3

半日入学に向けて

今日は,来年度入学するお友達の半日入学が行われます。5年生は,6校時に交流活動を行います。新1年生が喜ぶように準備をしています。
画像1
画像2

5年 家庭科 掃除の仕方を知ろう

 今日は,教室の整理・掃除の仕方を考えました。まず,どこが汚れているのか,どこにゴミが多いのかを調べました。そして,これからきれいにする工夫を考えていきます。
画像1
画像2

朝会発表

画像1
画像2
画像3
練習を重ねてきた「ウサギとカメ」の発表を朝会で行いました。全校のみんなの前に立つと少し緊張しましたが,手伝ってくれた友達のおかげで安心して表現できました。大きな声と動きで堂々と発表できたので,これからの学習にも生かしていければと思います。

みんな遊び

画像1
画像2
昼休みを使って,みんな遊びをしました。暖かい日差しの中,子どもたちは元気にサッカーをしていました。

子どもまん中プロジェクト

画像1
画像2
画像3
サンガつながり隊の方による「子どもまん中プロジェクト」4・5・6年生の子どもたちの様子です。ペアやグループで体を動かしたり,練習ゲームをしたりしました。うまくやるにはどうすればいいんだろう,と子どもたち同士で考えて活動していました。
サンガつながり隊の皆さま,ありがとうございました。

理科「あたためたときの水の様子」

画像1画像2
水がふっとうした時に出てくるあわの正体は何だろうか,実験をして調べました。

昼休み

 月曜日の昼休みは,いつもより時間がたっぷり。澄み切った青空のもと,子どもたちは運動場で楽しそうに遊んでいます。元気いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会 ほけんの日 クラブ
3/3 委員会
3/4 地域班会
3/5 フッ化物洗口
3/6 6年生を送る会 PTA総会 ほっこり子育てひろば

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp