京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:48
総数:561309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

いよいよ運動会が近づいてきました 2年

1年生との「しきんまほうがっこう」の練習です。
1年生の競技がすんだら、次は2年生が走ります。

1年生とほどんど同じですが、出だしが違います。
準備も、走りもがんばっている2年生です。
さすが、お兄さん! お姉さん!
画像1
画像2
画像3

いよいよ運動会が近づいてきました 1年

1年生と2年生で個人競技「しきんまほうがっこう」の練習をしていました。
1年生が、頑張って走っています。
いろいろな、小物の準備は、2年生がばっちり準備してくれています。

画像1
画像2
画像3

最後は石拾い!

全校練習の最後は石拾いです。
みんなで、一斉に「よーいどん」でトラックの中に拾いに行きました。
特にサボることなく、みんなで一所懸命に拾うところが、四錦の子の偉いところだと思います。
特に6年生は、「ひざをつく演技があるので・・・」と念入りに拾っていました。



画像1
画像2
画像3

全校練習できました

朝から、雨が降らないか心配していましたが、予定通り、2回目の全校練習ができました。
歌の練習の時に「しっかり目と口をあける」ことがわかりやすいように、人形が登場しました!
応援練習は、エール交換の練習もしました。

開会式、閉会式の練習も本格的に言葉も入れて行いました。
いよいよです。
画像1
画像2
画像3

事後研究会

研究授業のあとは、事後研究会です。
今回も京都市教育委員会より指導主事の先生に来ていただき、ご指導していただきました。
このような形での研究会も、回を重ねていく中で議論の内容もなかなか、中身の濃いものになってきました。互いに向上していこうという気持ちが伝わってきます。
主事の先生にも、良い研究会になりましたね、とほめていただきました。

『英語の四錦』めざして頑張ります。


画像1
画像2
画像3

運動会の練習だけではありません

運動会に向けて、練習にもひときわ熱の入る頃です。
でも、学校の勉強は、体育ばかりではありません。
外国語活動の研究授業を行いました。

「2年生のためにアルファベット辞典をつくろう!」と5年生が、オリジナルのあるファベッと辞典を一人一冊つくる設定で授業をしました。
友だちに、自分の作った辞典を紹介したり、集められていない文字をもらったりのやりとりをしています。どうしたら、うまく伝わるか、考えながらやりとりしていました。


画像1
画像2
画像3

だんだん仕上がってきています 〜6年〜

組体操のクライマックス!
運動場での練習もだんだん慣れてきました。

最後のクライマックスです。
大技に挑戦。うまく決まっています!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 助っ人!

新しい学生ボランティアの紹介です。
運動会に向けて、来てくれることになりました。
よろしくお願いします!
画像1

最後の全校練習

 全校練習は、前回と今日の2回だけです。かっこいい姿を当日見せることができるように、練習から素早く動くことや大きな声を出すことを目指してがんばりました。応援団の声やダンスの動きにも、少しずつ磨きがかかり、運動会当日を今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年生も運動場で!

今日は、4年生も運動場でおどりの練習をしました。
手具の鳴子を持って、踊っています。
いよいよ、本格的になってきました。
なかなかポーズも決まっていますね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp