京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:23
総数:240089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

平成26年度 前期 学校評価

 平成26年度 前期 学校評価を掲載いたしましたので,配布文書をクリックしてください。詳しくは右下→

うさぎ組11月

 1日は土曜日ですが,9時〜17時の間,入園願書交付の受付を行います。多数のご来園をお待ちいたしております。
画像1

帽子取りしよう!(5歳児そら組)

画像1画像2
 運動会が終わっても,まだまだ運動会の遊びを楽しんでいる子どもたち。
 「帽子取りしよう!」と声をかけ合って遊びはじめています。「今日は,2人ずつ出るのにしよう!」「それでいい?」と話し合い,2人ずつの帽子取りが始まりました。
「次出て!」「後ろから来てる!」「がんばれ!」と声をかけ,力いっぱい走り,終わったら,もう汗だくです。でも,「もう一回しよう!」「次は一人ずつ出る?」「今度は陣地ありにしよう!」と何度も話し合い,何度も繰り返し楽しんでいました。
 帽子取りが大好きな子どもたち。「またしよう!」と声をかけ合っていました。まだまだ,新しいルールや作戦が生まれそうです。

もっと上げてみる!(5歳児そら組)

画像1
 竹馬が大好きな子どもたち。運動会が終わってからも,まだまだ新しいチャレンジが続いています。
「竹馬高くしたい!」「階段つくる」「コースをつくる」と子どもたちからどんどん思いが出てきています。そして,「竹馬,高さをあげてみたけど,すぐ空中のりできた!」「砂場も行けた」とチャレンジすることを楽しんでいます。
「○ちゃんと同じ高さにしてみた」「△ちゃんすごいな」友達とも刺激をし合い,励まし合い,みんなが大好きな遊びになったね。
まだまだ楽しんでいこうね!

3歳児 はな組 僕たち私たちもやってみよう!!

画像1
画像2
画像3
 運動会で年長・年中組さんがやっていることを応援したり,「かっこいいな」「はな組もやってみたいな」とじっくり見たりしていた子どもたち。

 運動会が終わってから「はな組もやってみよう」と年中組がしていた『しっぽとり』や年長組がしていた『リレー』や『踊り』を元気にして楽しみました。

 リレーでは「ちょうだい」「はい」とバトンを友達に渡しあって走ったり,踊りもよく覚えていて年長児のように踊ったりしていました。他のクラスにあこがれてよく見ていたのだなと思いました。

 これからもいろいろ刺激を受けたり一緒に遊んだリしながら他のクラスの友達と交流を深めていきたいです。

園外保育”稲荷山1”

 年長組さんは,眺めの良い四つ辻から,さらに一番高いところまで挑戦しました。おやつも楽しめましたよ。
画像1
画像2
画像3

園外保育,稲荷山2

画像1
画像2
 晴天に恵まれて,気持ちの良い園外保育でした。

10月誕生会

画像1
画像2
 おめでとう!みんなでお祝いすると楽しいね。

避難訓練

 火事です。避難開始!
 今回は,4・5歳では事前指導なしに練習をしました。それでも,しっかり落ち着いて行動がとれましたよ。
画像1
画像2

運動会を終えて…

画像1画像2
運動会から1週間が経ちましたが,子どもたちにとっては毎日が運動会です。
登園してすぐに「今日も運動会したい!」と赤白帽子を被って園庭に出ていきます。

ある日は,かけっこを楽しんでいると,運動会の時にことり組さんが楽しんでいたしっぽとりのしっぽ(ハチマキ)を見つけて,遊び始めました。

「しっぽとったよー」「先生またつけてー!」
「先生のしっぽもとるよー!」
友達や先生と一緒に,取ったり,取られたり,何度も何度も繰り返ししっぽをつけて園庭を走り回って楽しんでいました。

運動会の生活の中で,年長児さん年中児さんが遊びを楽しむ姿を見て,ぼくたちもしてみたい!と興味をもっていたようです。
他のクラス,お兄さんお姉さんからの刺激はとても大きいですね。
運動会頃から異年齢でかかわる機会も更に増え,親しみや憧れの気持ちをもっています。

これから運動会の遊びでも,他の遊びでも,お兄さんお姉さんたちから刺激を受けながら,子どもたちの思いを大事にして過ごしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp