![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:93 総数:632633 |
和太鼓「秩父」![]() ![]() ![]() 格好よい姿に「ぼくもたたきたいです。」と,子どもたちから感想が出ました。 迫力に驚いた子どもから出た「太鼓の皮は破れないですか?」の質問には,「皮が破れることもあるし,バチが折れることもあります。」と答えてもらいました。 夏休みが終わり前期のまとめの時期が始まった日に,心を鼓舞し意欲を高める演奏が聞けてよかったです。 演奏してくださった加藤さんはじめ学生の皆さん,ありがとうございました。 和太鼓「三宅」![]() ![]() ![]() まず,大きな和太鼓を2人で打ち込む「三宅」です。腰を低く落とした姿勢で力強く打ち込まれる太鼓の音に,聞いているみんなはびっくりしました。体の中にも伝わってきました。「ワッショイ!ワッショイ!」のかけ声をかけて,聞いている方も一体となって楽しみました。 おはようひまわり 3日目![]() 今朝も計画委員が校門の前で立ち,登校してくるみんなに元気なあいさつで迎えてくれました。児童玄関のひまわりは,たくさんの花弁をきれいな黄色にして,大きな花を咲かせました。満開です。 来週からは,あいさつ運動の取組はありませんが,みんなの意識を高めましょう。そして,元気な声であいさつの声を響かせていきましょう。 おはようひまわり 2日目![]() 計画委員会の子どもたちが積極的に近づいてくれて声をかけた成果もあって,随分シールが集まりました。 明日の3日目にも,あいさつの声を響かせましょう。 あいさつひまわり 1日目![]() まだまだ黄色が少なくて,白いところが多いです。 明日は,もっとあいさつができるといいですね。 きれいな花を咲かせましょう!! 児童会 あいさつ運動![]() ![]() ![]() 27日から3日間,計画委員が校門に立ちます。登校してくる子どもたちとあいさつを交わし,シールを渡します。そのシールを大きなヒマワリの絵に貼っていきます。黄色いシールをたくさん貼って,みんなできれいな花を咲かせるのです。 写真の2〜3枚目は,1日目の朝の様子です。元気なあいさつの声が聞こえてきました。 プール清掃![]() ![]() ![]() 22日には,水泳学習に備えて教職員でプール掃除を行いました。先日の大雨のため例年よりは泥が多く,プールの底を念入りに洗いました。洗った後よく乾かしてから水を入れます。 水泳の学習は27日以降となります。夏休み前と同様に,健康チェックカードの提出(必ず押印をしてください)や持ち物の点検など,よろしくお願いします。 陸上部 朝練習![]() ![]() ![]() 朝のラジオ体操の後に残って練習に参加する子どもも多く,体操やミニハードル,リレーやインターバルで汗を流しています。 練習は,来週も月曜日から行います。学校は26日(火)8:40から始まります。まだまだ暑い日が続きますが,前期後半の始業に向けて,体調を整えていってください。 職員作業![]() ![]() 写真は,グリーンベルトの植栽作業とコーステープの修復作業の様子です。 グリーンベルトは,植栽ボランティアの高崎さんに余分な枝を切り落としてもらったものを掻き出していきました。コーステープは,途切れたところや分かりにくいところを補修しました。 夏休み明けの学習に備えています。 バスケットボール交流会![]() ![]() ![]() 全員が「行け!」「シュート!」など大きな声を出しながら,試合が終わる瞬間まで,諦めずに全力でコートを走りました。 初戦は,初試合という緊張からか,前半は動きが固く練習してきたことがうまく出せませんでした。後半に入ると,子どもたちの動きが徐々に良くなり,待望の初得点には大歓声が上がりました。 続く試合は両チームとも激しい攻防で,前半は0対0で折り返しました。室町チームもパスでボールをつなぎ,積極的にゴールを狙うことができていました。そのチャンスに確実にシュートさえ決めることができていれば…と思います。第3Q,相手チームに連続でシュートを決められ,試合の流れをもっていかれてしまいました。そのまま点差を埋めることができず,くやしい結果に終わりました。 2戦2敗という結果ではありましたが,今後の課題を見つけることができた良い経験になりました。子どもたちは,強いチームや上手な選手をたくさん見るとこができ,改めてバスケットボールの面白さを感じていたようです。 試合当日は,たくさんの方が応援に来てくださいました。応援の声が,選手たちの力になりました。本当にありがとうございました。 夏休み明けからは,リバウンドとシュート決定率の向上を目標にチーム一丸となって練習していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。 |
|