![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:93 総数:632637 |
敷き替え終了![]() ![]() ![]() 出来上がりました。大変な作業ですが,これでまた1年気持ちよく過ごすことができます。子どもたちが座り込んで本を読めるように,調べ物や学習に集中できるようにと願いを込めた大切な時間でした。協力してくださった皆さん,ありがとうございました。 マットの敷き替え![]() ![]() 写真は午前中マットを上げているところです。外したマットは図書支援員と学生ボランティアに手伝ってもらって,一枚一枚ほこりを落としました。 学習発表会![]() ![]() ![]() どの学年も劇や音読,ダンス,歌や合奏などをうまく組み合わせた内容で,学習したことを中心に発表しました。 今日は本番ということで舞台に上がった子どもたちは相当緊張したようでしたが,頑張って発表していました。大勢の人の前で表現することは大きな自信につながります。子どもたちは一人一人が大きな達成感を味わったことと思います。 見ていただいた保護者の皆さん,ご家庭でもよかったところをしっかり伝えていただき次の意欲につなげてもらえたらと思います。各学年の発表の様子は,来週のホームページでお知らせします。 学習発表会プログラム![]() ![]() ![]() 明日の開始時刻は9時10分です。各学年20分から25分ほどの発表を予定していますが,時間がずれることがあります。余裕を持ってお越しいただき,他の学年の発表も合わせてごゆっくりご覧ください。 プログラム 1 はじめの言葉 1年 2 劇『くじらぐも〜できるようになったよ〜』 1年 3 劇『スイミー』 2年 4 群読・音楽『われは草なり〜重なり合おう 響き合おう〜』 5年 休憩 5 校長先生のお話 6 太鼓『響け祭りの音〜三宅太鼓〜』 4年 7 劇『食べ物のひみつ,教えます』 3年 8 ダンス『2014室町ダンスコンテスト〜一致団結〜』 6年 9 おわりの言葉 6年 自由参観日![]() ![]() ![]() きせつとあそぼう〜あき〜![]() ![]() ![]() いつも一緒に遊んでくれている2年生にを招待するために,グループに分かれてお店やさんの準備をしています。 「まつぼっくりに赤いはっぱをのせるとおすしみたいでおいしそう。」 「きいろいはっぱはたまごみたい。」 とグループで話し合いながら,進めています。 「小さなまつぼっくりは,ネックレスやゆびわにするとかわいい。」 「はっぱにかおをかいたら魚みたいに見えるよ。」 と,次々とアイディアが出てきます。 これから準備を進めて,素敵な秋のパーティーにしたいと思います。 参観懇談〜6年〜![]() 参観懇談〜5年〜![]() ![]() 参観懇談〜4年〜![]() ![]() 障がいがあっても自分の才能を生かし活躍する人たちの姿を通して,一生懸命頑張ることの大切さと可能性を知り,自分たちにできることは何なのかを考えました。 土曜学習「クリスマスキャンドルを作ろう」
土曜学習「クリスマスキャンドルを作ろう」が行われました。
同志社大学新町キャンパスで学ぶみなさんが活動をリードしました。子ども達は,ペットボトルに絵や模様を描いていきます。大学生のお兄さんやお姉さんと楽しくお話をしながら,思い思いに作品を仕上げていきました。 できた作品は,今年で7回目を迎える「同志社大学新町祭」のナイトイベントで展示されます。12月20日(土)18時。全部で2万本のペットボトルキャンドルが飾られます。ステージや模擬店も行われるので,家の方と一緒に見に来てくださいとのことです。 ![]() ![]() ![]() |
|