![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144568 |
ブックトーク 2年生
絵本大すき!京北おはなしの会の方に,ブックトークをしていただきました。
テーマは「友だちいっぱい」 右京中央図書館から20冊の本を借りてきてくださり,本の紹介をしてくださいました。 「初めてみる本や。」 「この絵,かわいいし読みたい。」 と学校図書館にはない本もあったので,とても喜んでみていました。 「先生,この本おもしろかったし,図書館にも置いてください。」 という声もあがるほどでした。 素敵な本との出会いがありました。 ![]() ![]() ![]() ようこそ先輩! 出前オープンスクール![]() 写真:事前に送った質問に対して丁寧に答えてくださる先輩。分かりやすい説明でした。 2年 だいこんの収穫
雪が積もる中,土の中でじっと待っていただいこん。
雪がとけて,やっとはたけに入れる状態になりました。 葉っぱがあまり大きくないので,大きくは育ってないだろうと思いつつ,ぬいてみました。「やっぱり・・・」って感じでした。 ![]() ![]() 低学年への読み聞かせ
今年度3回目の低学年への読み聞かせ。今回は1年生に読み聞かせに行くということでお話の長さ,文字の量などを考えて本を選び,1年生が聴きやすいスピードで読めるように練習をしました。1年生は話に夢中になって見入ってくれるので5年生も楽しく読めたようです。読み終わった後1年生に「この本面白かったやろ」と質問する5年生,自分も楽しんでいたからこそだと思います。
私が小学生のときにはなかったこの取り組み。低学年との交流もでき,高学年として人に合わせた本の読み方ができるといういい練習になりました。本当に良い取り組みだなと思います。これからも続けて,第三小学校の新しい伝統の一つになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 高学年から低学年への読み聞かせ
4年生から3年生への読み聞かせがありました。どの児童もしっかりと読み聞かせをしていました。
![]() ![]() 高学年から低学年への読みきかせ
高学年から低学年への読みきかせの3回目でした。
今回は,6年生は2年生へ 5年生は1年生へ 4年生は3年生へ行きました。 1対1で読んでもらい,二人で笑いながら読み進めていたり,グループで読んでもらったりしていました。 また,すてきな本と出会えたようです。 ![]() ![]() ![]() 料理クラブ「キャロットケーキ」
「キャロットケーキ」と「ホットレモネード」を作りました。
ホットケーキミックスを使わずに,ちょっと本格的にたまごを泡だてたり,小麦粉とべーキングパウダーをふるいにかけたり,蒸し器で蒸して仕上げました。 ふんわりとして,にんじんの色できれいでした。 「ホットレモネード」もレモンをしぼって,はちみつを入れて,お湯を注ぎました。 ケーキの甘さと,レモネードのすっぱさが調和されて,おいしかったです。 ![]() ![]() 朝会発表!![]() 半日入学・一年生歓迎会
2月20日(金)に新入生の半日入学がありました。新一年生に楽しんでもらえたらと何回も練習と準備を続けてきました。メダルや名札,ゲームで使う色紙などを作ったり,司会進行やあいさつの言葉を考えて練習をしたりと,うまくいくのか不安もたくさんある中で当日を迎えました。終わった後どんな気分か聞いてみると「やっと終わった。でもやっているとすぐに終わった」と言っていました。しっかりと熱心に取り組めた証拠だと思います。
しかし、まだまだこれから!次は6年生を送る会が待っています。学校を引っ張る最高学年としての責任感を持ちながら,さまざまな行事を楽しんでほしいと思います。頑張れ5年生! ![]() ![]() ![]() 全員が11歳!!
2月4日で全員が11歳になりました。2月18日に5年生では最後の誕生日会が行われました。最初は誕生日の人たちにみんなからインタビューがありました。ふだんは聞けないことを聞こうということで楽しい質問が続きました。
そのあとは体育館でソフトバレーをすることに!(写真がなくてすみません)高学年で男女の遊びがなかなか難しいと頭を悩ませていた遊び係とお楽しみ係,男女で楽しめる遊びができて嬉しく思いました。 ![]() |
|