京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:48
総数:561413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

子どもと一緒に・・・ありがとうございます。

23日(水)はビオトープ園芸・作業日でした。昼休みに、まず環境委員会の子どもたちと。藤棚の枝を剪定し始めてくださいました。
特に今の季節は、あっという間に、樹木が成長します。

画像1
画像2

大きくなっているよ,わたしたちのやさい

生活科の学習で育てているキュウリに,たくさん実がなっていたので,収穫しました!

なんと22cmを超えるものもあり,とてもよく育っています。

いいにおいがする!と満足げに香りをかいでいる子もいました。

自分たちで育てた野菜,夏休みの水やりもしっかりね!
画像1
画像2

どれくらい入るのかな?

画像1
画像2
算数でかさの学習をしています。

今日は,実際に自分たちの「かさ」をはかりたい物を持ち寄って
“ます”でかさをはかってみました。

ふだん使っているコップ,お風呂で使うたらい,お弁当箱など…

どれくらい入るか予想しながらはかりました。

思っていたのと同じだった!思ったよりたくさん入った!

体験することで,かさの感覚をつかんだようです。

身の回りにはけっこう“かさ”に関するものがたくさんあります。

「これはどれくらいのかさなのかなあ。」

子どもたちの身の回りの見方がすこし広がったのではないでしょうか。

ラジオ体操の練習!

夏休みに入ったらすぐに行われる朝のラジオ体操に向けて、各町のラジオ体操の係りの子どもたちを集め、ラジオ体操の練習をしました。
ラジオ体操第一は有名で、動きやすいですが、第二はちょっと独特の感じがします。
毎年、夏に体操をしているとはいえ、1年たつと記憶もあやしげに・・・
しっかり思いだして、みんなの前で自信をもって体操ができるようになってほしいと思います。
がんばれ!



画像1
画像2

第2回PTA運営協議会

 第2回のPTA運営協議会が行われました。各委員会からの活動報告の他に、今回は登下校時の安全について話し合われました。先日のポスターや回覧版の活用の他にもたくさんの意見をいただきました。これからも、「すべては四錦の子どものために」無理なく継続できる取組やアイデアを考え、保護者と地域がいっしょになって見守り活動にご協力してくださいますよう、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

田んぼを観察に行きました!

22日(火)の5・6時間目に京都大学農学部の田んぼへ見学に行きました。
田んぼと田んぼのあぜ道を通って,実際に大きな田んぼで育てている稲と触れ合うことができました。

実際に大きな田んぼを見て,「どうすれば枯れないのか?」という疑問が生まれました。
これからは,この疑問をしっかり裏付けできるように学習していきたいと思います。
画像1
画像2

交流週間を通して…

交流週間最後は4年生との交流でした。
クイズをして盛りあがったあとに,みんなで「手つなぎおに」や「こおりおに」をしました。少ない時間でしたが,時間いっぱい体を動かし,みんなと楽しい時間を過ごすことができました。

いろいろな学年の人とお友だちになることができ,休み時間にはたくさんのお友だちが遊びに来るようになりました!
これからも友だちの輪をどんどん広げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

世界の和輪話 イスラエル3

最後は、イスラエルのおやつをいただきました。めずらしいドライフルーツや日本とそっくりのスナック菓子がありました。みんなおやつが大好きで、あっという間に完食です。記念の写真を撮って、「トダ」。意味は「ありがとう」です。楽しい時間があっという間に過ぎました。
画像1
画像2
画像3

世界の和輪話 イスラエル2

 いつも踊っている、「マイムマイム」はイスラエルの踊りだと知っていましたか?いみは、「水、水」。水の少ない国なので、水を求めている踊りだそうです。踊りもほとんど同じなのですが少し違っていました。そして、リズムが速いのです。みんなで踊るとやっぱり楽しいです。
画像1
画像2
画像3

世界の和輪話 イスラエル1

今回の世界の和輪話は、「イスラエル」という国です。イスラエル人のオレンさんから、楽しい絵本や踊り、言葉を教えていただきました。特に、お話は、ライオンとキリンが登場するからびっくりです。第四錦林小学校のために作ったようにも思いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp