京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:83
総数:561071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

冬休みの校庭

冬休みに入って、運動場は淋しくなります。
今年の冬は、北校舎のトイレの改修工事があるので、朝から、工事の車が入ってきています。
昨日、一昨日のお休みの間に足場も作られたようです。
北校舎のトイレには、囲いがしてあり、いつもと様子が明らかに違っています。

新年になって、子どもたちが見てびっくりしないように、HPにあげておきます。
画像1
画像2
画像3

冷たい朝、運動場も凍る 17日

運動場も凍っていました。
水たまりが、凍っているので、「すべる!」と喜んでいる子。
ビオトープに行くと、池も半分凍っています。
葉にたまる朝露(夜露?)が凍っていたり、霜柱がたっていたり・・・。
氷をみつけては、見せてくれました。
普段見られない様子に、子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2

百人一首も頑張るぞ!

画像1
画像2
百人一首に取り組み始めました。必死で覚えている子ども達!毎回の対戦でも白熱します!校長先生にも言いに行く子が出てきました!引き続き頑張ってほしいです!

かっこいい姿!

画像1
画像2
画像3
冷たい水も嫌がらず、鼻歌を歌いながらゴシゴシゴシ!
その姿を見て、とっても嬉しくなりました!

たくさんの人の前でも発言できる子へ

画像1
画像2
今日は冬休み前の最後の朝会発表でした。

3組の発表でも1年生の発表でも,
感想を伝えたい!と
2年生は手を挙げていました。

たくさんの人の前でも
自分の思いを発信できることは
これから生きていく上で大切になっていくでしょう。

何より,友だちの発表を聞いて
感じたことを伝えたり,
拍手で応えたりすることは
相手を大切にするという意味で
大切なことだと思います。

年明けからも
自分の思いを発信できるように
がんばれ2年生!

お楽しみ会!

明日は冬休み!今まで頑張ってきた自分達を労うためにお楽しみ会をしました!
それぞれのアイディアを駆使して楽しい発表になりました。
画像1
画像2
画像3

感心した大掃除

画像1
画像2
画像3
明日から冬休み!学習の場をみんなできれいにしました!
テキパキと協力して進める姿は、さすが5年生です!

小さな巨匠展に向けて…

17日(水)合同制作のために葵小学校へ行ってきました!
久しぶりにお友だちと会うと,すぐにみんなで追いかけっこを始めていました。

ビニール袋を使って剣を作ったり,マントを作ったりして遊びました。
素敵な剣を作って,お友だちと仲良く遊んでいました!
また,大きなビニールにみんなで一斉に絵を描きました。
たくさんの絵をお友だちと仲良く描いていました。

小さな巨匠展では,このビニールを使って衣装を作ろうと考えています。
1月14日にまたみんなで集まるので,それまでに自分だけのオリジナルの衣装を作って持っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝会で外国語活動の取り組みを紹介しました!

19日に今年最後の朝会がありました。
その締めくくりとして,外国語活動の取り組みを紹介しました。
教室やおうちでたくさん練習して本番に挑みました。
5年生の仲のいいお友だちに協力してもらい,実際のやり取りの発表もしました。

緊張していたのにも関わらず,しっかり聞こえる声で発表できたこと,
最後までしっかりやりきったこと,

とても「かっこいい」姿を見させてもらいました。
この経験をまた次へと生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

大掃除ですっきり

日直の帰りのスピーチで
「今日は大掃除をしてすっきりしました。」
と話した子がいました。

大掃除,とても良く頑張りました!
きれいにしたいところを,
自分たちでどんどん掃除していきます。
そのチームワークは抜群でした!
あっと言う間に教室はきれいになりました☆

ちなみに,5年生のお兄さんが,
学校中の防火バケツをきれいにしているということで,
2年生の防火バケツもきれいに洗ってくれました。
かっこいい!
2枚目の写真はその時のものです。

朝会で校長先生が
今年最後に会う人には
「よいお年を!」と言うのだと教えてくださいました。
子どもたちは早速,帰る際に「よいお年を!」と
声をかけあっていました。

気持ちよく今年を締めくくることができました。

1月7日,「けがなし・病気なし」で
元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

よいお年を!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp