京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up56
昨日:89
総数:558471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

パンができるまで

画像1
画像2
画像3
 給食週間の取組で,
『パンができるまで』のビデオを
鑑賞しました。

給食で食べているパンが,
朝の4時から作られていることを知り,
子どもたちはとても驚いていました。

その日の給食のパンは,
いっそうおいしく感じたようです。

 その食物に込められた思いや
作られる過程を知ることで,
感じる味もいっそうおいしくなったようです。

おうちでも,
毎日の食事に込められた思いや栄養について,
食事の席などで話していただけたら嬉しいです。

(2枚目の写真は,ビデオで見たとおりに
パンが並んでいるのを見て,
子どもが驚いていた場面です。)

6年 邦楽教室 その3

6年1組です。
「さくら さくら」を1時間で、演奏できるようになるということはすごいことです。
「子どもたちもよく集中して頑張りました!」と最後にほめてくださいました。

日本の伝統文化にふれる、とてもよい経験をさせていただきました。
雨の中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 邦楽教室 その2

1時間の終わりには、先生の「さくらさくら」の模範演奏がありました。
さすが、素晴らしい演奏でした。

そのあと、次の時間に学習する6年1組と合同で、リコーダーとお箏のコラボ演奏をしました。「ふるさと」です。子どもたちがリコーダーで旋律を、先生がお箏で伴奏を演奏してくださいました。
日本のふしだけでなく、西洋音階にも合うように調弦しての演奏でした。

画像1
画像2
画像3

6年 邦楽教室 その1

今日は、6年生の邦楽教室がありました。
毎年、地域の邦楽の先生に来ていただき、邦楽に触れる学習をしています。

今年は、お箏を6面持ってきていただきました。

まずは、6年2組からです。
グループにわかれて、「さくら さくら」に挑戦しました。
始めは、どんなになるのか?と少し不安だった子も、音が出にくかった子も、
1時間のおわるころには、みんな「さくらさくら」を演奏することができるようになりました。「もう 終わり?」という声もありました。


画像1
画像2
画像3

6年2組 「図画工作」

5時間目です。「版を生かして」という単元です。色の組み合わせを工夫して、版画に色づけしています。版画の裏側から、彩色します。やり方によって、同じ版画でも感じが違って見えます。
静かに集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年1組 「音楽」

3時間目です。「音楽に思いを込めて」という題材で「はばたこう明日へ」という曲を聴いたり、歌ったりしました。
音楽室中に、美しい歌声が響いていました。
スクールサポーターの先生の授業です。
画像1
画像2
画像3

5年2組 「音楽」

4時間目の学習です。「音楽の旅」という単元です。リズムの学習で、リズムパターンをいくつか組み合わせ、自分たちの音楽をつくり、交流しました。
最初に、リズムの学習をしているところと、最後のふりかえりのところです。
画像1
画像2
画像3

5年1組 「体育(保健)」

4時間目です。「けがの防止」という単元です。学校でも家庭でもいろいろなけがが起こります。
けがの発生について、グループで話し合っているところです。
画像1
画像2
画像3

4年2組 「体育(保健)」

5時間目です。「大人に近づく体」という単元です。大人に近づくと、体にどのような変化がおこるかグループで話し合いました。この時間も養護の先生とも一緒に学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年1組 「図画工作」

4時間目です。「ゆめの世界のゆめの家」という単元です。
ペットボトルを使って、自分が住んでみたい「ゆめの家」をつくります。
その設計の時間です。ペットボトルをいろいろ組み立てて考えています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp