京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:358
総数:2393925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

緊急 『インフルエンザに注意しましょう!』

画像1
 3連休後の本日、学年によってはインフルエンザや風邪による欠席が見られます。上記のポスターにもありますように、日頃から「手洗い・うがい」を励行するとともに、早めの対応・処置をすることで、症状を少しでも軽くすることが大切です。

 そのために当面の対応として、

  本日並びに明日の2日間において、1年生全員を「部活動停止」として、6限後に下校させることとします。

 今後の状況によっては、さらに必要な対応を行っていく予定です。保護者の皆さまには、学校より本ホームページやプリントによりご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

『避難訓練を実施しました』

 本校では、年度内に2回の避難訓練を実施しています。前回は、昨年5月に中高合同で行いました。今回は、学校行事等の都合で中学だけでの実施となりました。

 訓練には、本校に隣接する中京消防署西大路出張所の方を講師にお招きして、地震及び地震に伴う火災を想定した内容で行いました。訓練後のご講評では、迅速に行動できていたことを評価していただきました。さらに「押さない・走らない」は当然守らなければならないが、中学生ならば「必要なことはしゃべる」ことも必要だ、とのご指摘もいただきました。
 また、ご講評の前には「消火器の使い方」についても説明していただき,とても充実した内容となりました。

 自然災害は、いつ起こるかを予測することは困難です。しかし、長いスパンで考えれば必ず起こるものだとも言えます。こうした普段の「準備」が、被害の程度を最小限に留めることができることを忘れずにいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

『発育測定』

【保健室からの報告です】

 昨日1限目に今年度3回目の発育測定を行いました。
 冬休み明けてすぐなので、ふっくらした姿も見られました。計測結果に「一喜一憂」という感じでしたが、他の人と比べるのではなく、自分の成長を見てほしいと思います。計測結果を見て、必要な生徒には生活の様子などを聞いて、保健指導を行いたいと思います。

 インフルエンザが京都市で先月から流行しており、インフルエンザ流行発生注意報が出ています。本校ではまだ流行しておりませんが、十分注意していただきますようお願いします。体調の悪いときには無理に登校せず、先に病院に受診して様子を見てください。
 
 今年も健やかな一年でありますように!


画像1画像2

『新年のご挨拶を申し上げます』

画像1
 平成27年は61年ぶりの大雪ではじまりました。一面の雪景色に目を奪われましたが、日本各地でその影響が見られ、痛ましい事故も報じられました。慌ただしい年始めとなった方もおられるのではないかと心配いたします。

 校舎回りにはまだ雪が少し残っておりますが、今朝からの雨で夕方までにはとけてしまうかもしれませんね。明日から授業が再開されます。子ども達の元気な顔が見られることを、心から楽しみにしております。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、そして本校にご支援いただいている多くの皆さま。今年も本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

『今年1年間 ありがとうございました!』

画像1
 昨日正午に平成27年度入学者選考の願書受付が終了しました。今年も多くの皆様に志願していただきました。心よりお礼申し上げます。新年早々の選考試験に向けて、お子たちが健康で過ごされますことをお祈り申し上げます。

 本校保護者の皆さま。今年1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。生徒諸君は本当によく頑張ってくれたと感じております。新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本校周辺にお住まいの皆さま。日頃は登下校や様々な教育活動に際し、大変ご迷惑をおかけしております。皆さまのご理解とお見守りのおかげで、子ども達は健やかに成長しております。改めまして御礼申し上げます。何卒来年もよろしくお願いいたします。

 なお、今年1年間、本HPをご覧いただき誠にありがとうございました。折に触れて「HP楽しみにしています」とお声かけいただき、本当に励みとなりました。来年も皆さまに、学校の様子をできるだけお伝えしていきたいと思います。

「足もとを見つめるより
  はるか前方に目を放つほうが 力強い足取りで進める。」


 イギリスの作家、ジェローム・K・ジェロームの箴言です。そのような新年でありたいと願っております。よいお年をお迎えください。

『中京支部生徒会交流会』

画像1画像2
【生徒会担当からの報告です】

 昨日、中京中学校にて、中京支部生徒会交流会が行われました。

 各校の生徒会目標や課題などの意見交流があり、旧生徒会長Fくん・新生徒会長Mさんも積極的に発言していました。
 また中京支部全体で一緒に取り組めることはないか、話し合いがあり、短い時間でしたが、有意義な話し合いができました。

 今後の中京支部生徒会の活動がとても楽しみです

『冬期休業前 全校集会』

 本日で今年の授業も全て終了となり、午後から標記全校集会が開催されました。

 集会に先立ち表彰伝達がおこなわれました。様々な分野で、とても多くの生徒諸君が表彰されました。彼らの多様な可能性に改めて感心させられます。
 ただ、いつも申し上げていることなのですが、今回顕彰された子ども達だけがすばらしいわけではありません。毎日の学校生活において、地味であるが着実に力をつけている生徒諸君が数多くいます。

 集会では、私から新年を迎えるに当たってのお話をしました。自分の持っている力をどのようにして目に見える「かたち」にしていくのか、どうやって社会に役立てていくのか、まずは身近なところから「やるべきこと」に目をむけてほしいと伝えました。今後の子どもたちの実践が本当に楽しみです。

 そして生徒会からの連絡でした。生徒会長のM.M.さんから生徒会活動について報告と呼びかけがありました。後期に入り、本校の新たなリーダーとしての自覚もずいぶん見られるようになってきたと思います。これも今後が期待されます。

 さて、明日正午に平成27年度入学者選考の願書受付が終了します。来年の4月には現3年生を高校に送り出し、新たな1年生を迎えることとなります。今年度の残り少ない時間、われわれ教職員も生徒諸君と一緒に、しっかり準備していきたいと思います。
画像1画像2画像3

『願書受付がはじまりました!』

画像1
 先にお知らせしましたように、昨日より平成27年度第12期生の願書受付を開始しました。本校に出願を予定されていらっしゃる方は、必ず期間内に受付をお済ませくださいますようお願いいたします。
 なお、すでに手続きを済まされた方につきましては、お渡ししました「受検上の注意」をよくお読みいただき、よろしくご準備ください。

『歳末募金 インターアクトクラブ』

画像1
 本校インターアクトクラブの中高生諸君が、昨日21日に四条河原町交差点で募金活動をおこないました。

 この日は、附属中学校1年B組N.N.さんと高校生2名が参加し、京都西ロータリークラブ、同ローターアクトクラブの皆さまとともに支援を呼びかけました。なお、この様子は本日付の京都新聞でも取り上げていただいております。

 募金いただいた7万円あまりのお金は、京都新聞社会福祉事業団「歳末ふれあい募金」に寄付いたしました。本校が目指す生徒像のひとつである「社会に目を向け、他者を大切にする生徒」に合致した活動であると思います。

 生徒諸君、寒い中本当にお疲れ様でした。ロータリークラブの皆さま、子どもたちをサポートしていただき誠にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

重要 『平成27年度 願書受付について』

 明日より、以下の要領で標記の願書受付をおこないます。出願されます方は、今一度「入学者募集要項」並びに「出願のしかた」をご確認いただき、よろしくご準備ください。

■受付期間
 平成26年12月23日(火) 午前9時から午後5時まで
 平成26年12月24日(水) 午前9時から午後7時まで
 平成26年12月25日(木) 午前9時から正午まで

■受付場所
 京都市立西京高等学校附属中学校
 京都市中京区西ノ京東中合町1番地
 電話075−841−0010

■提出書類
(1)入学願書(入学願書・付票・受検票・写真票の4点セット)
(2)報告書(在籍する小学校の学校長が作成し、本校指定の青色の封筒に厳封されたもの)
 ※特別事情具申等の手続きをされた方は、別途添付資料が必要です。

■入学選考手数料(2,200円)
 出願日に窓口にて納入し、その領収書を入学願書の付票の所定欄に貼り付けます。

■その他
 出願時に、受検当日の時間割や持ち物、諸注意等を記したプリントをお渡しします。

※ご来校は公共交通機関等をご利用ください。
 学校周辺、特に御池通側での自家用車の駐停車は、地域周辺の皆さまのご迷惑になりますので、お止めいただきますようお願いします。
 なお恐れ入りますが、上履き・靴袋をご持参くださいますようお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 放…サテライト学習
2/25 後期期末テスト
2/26 後期期末テスト
2/27 後期期末テスト
2/28 高校進学保護者説明会

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校沿革史

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp