京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:88
総数:424159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

学級紹介(学級目標) その1

6月20日(金) 6限 学級紹介(学級目標)

生徒総会の後,学級紹介(学級目標)を行いました。
日頃の学級の様子を基本において,学級目標を紹介しました。
紹介では,各学年ごとに凝った発表がありました。
画像1
画像2

学級紹介(学級目標) その2

画像1
画像2
学年の色が出て学級ごとに凝った発表でありました。

避難訓練(火災)を実施しました

画像1画像2
6月12日(木) 5限 避難訓練(火災)

東日本大震災から,3年3ヶ月が経ちました。
本校では,5限の時間に「避難訓練(火災)」を全校生徒が参加して,実施し
ました。
今回,教室からグランドへ避難し整列・点呼を完了するまでの時間設定を行い
ました。設定していた時間より,4秒程度時間をオーバーしましたが,全校生
徒の整列・点呼を確認することができました。

今回の訓練を通して,生徒一人ひとりが冷静に判断し,規律正しく迅速に,安全に避難することを身につける目的で実施しました。

1年 科学センター学習

画像1画像2
6月 4日(水) 1年 科学センター学習

クラス毎にテーマがあり,実験学習をおこないました。
1組「できた 竜巻!」
・竜巻ってどんなところでどんなときに発生するのかな?
 まずは大気現象を科学的にとらえるために,屋上で気象観測をします。続いて
 竜巻のメカニズムについて実験しながら考え,竜巻をつくります。うまくでき
 るかな。

2組「正体をあばけ! 〜砂糖七変化〜」
・ケーキやプリンやチョコレート。砂糖を使った食べ物はたくさんあります。
 そんな身近な砂糖を使った実験。見えなくて,また現れて・・・・。
 熱していくと,いろんな風貌に早変わり!そして,その最後は・・・?
 実験を通して,砂糖の正体にせまります。

3組「風の力で あらヨット!」
・自然のエネルギーである「風」。人類は古くからこの「風」を利用してきました。
 この「風」の力を利用するための工夫について,様々な実験を行いながら考え
 ていきます。

クラス毎の学習テーマ内容をしっかりと学習してきました。
日頃の理科の授業と違った体験をしてきました。

演劇部の発表会

6月7・8日(土・日) 演劇部 春の合同発表会

京都市東山青少年活動センターにおいて,「京都市中学校演劇研究会」
春の合同発表会に全市より9校が出場しました。
本校の演劇部は,「謎の大捜査線」の脚本を脚色して約30分の演劇を発表しました。
本校の発表は,一番最初に演じましたが,とても楽しい発表でした。
全体での結果は,優良賞(3位の賞)となりました。

全体テーマ
「ライトシアター 〜小さな空間を生かして〜 」

画像1

休日参観 その1

6月 1日(日)休日参観 2・3限:5組の授業
画像1

休日参観 その2

6月 1日(日)休日参観 2・3限:教科授業

画像1
画像2
画像3

休日参観 その3

6月 1日(日)休日参観 4限:道 徳

1・2年生・・・・道徳(各教室)
3年生・・・・・・進路説明・修学旅行報告会(体育館)
画像1
画像2
画像3

日曜参観のご案内について

画像1
5月 26日(月) 日曜参観のご案内プリントを配布しました。

薫風の候,皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は本校の教育推進にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,先日連絡させていただいた要項で,日曜参観を実施いたします。ご多用とは存じますが,是非ご出席いただきますようご案内申し上げます。




1 日 時
平成26年 6月1日(日)   9:50 〜 12:40

2 内 容 
1校時  授 業(参観ではありません)      8:50〜 9:40
2校時  参観授業                9:50〜10:40
3校時  参観授業               10:50〜11:40
4校時  3年生徒・保護者対象の説明会     11:50〜12:25 
       内容 「進路について・修学旅行の報告」
      1・2年生 参観授業「 道 徳 」    11:50〜12:40
学 活  12:30 〜 12:40

※1,2年の保護者の方が説明会を聞いていただいてもかまいません。
※保護者の方は、説明会の後,そのまま体育館でPTA総会を行います。
※午後からは部活により,見学・保護者会があります。
(お子様にご確認ください)

 ◎ 当日は,昼食はありません。

第1回 学習会を実施しました

5月 24日(土)土曜学習会をおこないました。

本校では,定期テスト前の土曜日に図書室を開放して,土曜学習会をおこないました。
この取組には,学校運営協議会・土曜学習ボランティア・保護者の方々のご協力していただき実施いたしました。
第1回目の「土曜学習会」では,図書館に生徒が入りきらない状況で,3年生は教室を開放しての学習会でした。2年生も多くの参加者があり一部は教室に移動して,学習に取組んでいました。

次回の「土曜学習会」の予定
6月 28日(土) AM 9:30 〜 11:30
場所:図書室
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp