京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up8
昨日:62
総数:310299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

豆つまみ大会

画像1画像2
2月23日(月)の中間休みに低学年の豆つまみ大会がありました。
各学級でお箸の練習に取り組んできた成果を出してがんばりました。
各学級3名の代表者が競い合いました。
お友だち同士で応援し合う姿はとても微笑ましかったです。

豆つまみ大会 低学年

画像1
画像2
画像3
お箸を上手に使って豆をつまんで

制限時間までにいくつ運べるかの

大会でした。みんな日頃からの

練習の成果を出し切って

頑張っていました。

カラフルになりました

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作の時間にカラー版画に取り組みました。
どんな風に仕上がるか?とても楽しみにしていました。
こんなにカラフルに仕上がりました。春が,きたようです。

6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』7

画像1
画像2
画像3
6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』7

6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』6

画像1
画像2
画像3
6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』6

6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』5

画像1
画像2
画像3
6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』5

6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』4

画像1
画像2
画像3
6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』4

6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』3

画像1
画像2
画像3
6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』3

6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』2

画像1
画像2
画像3
6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』2

6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』1

画像1
画像2
画像3
6年『ようこそアーティスト文化芸術特別授業』茶道体験

がありました。

京都で育まれている文化芸術を身近に感じてもらうため,

京都で活躍されている芸術家の先生に来ていただき,

「ほんもの」の文化芸術の魅力を見て,知って,体験してもらう

授業がありました。裏千家の 米澤 宗昭先生やその他の皆様方に

お世話になりました。茶道のことだけでなく,生き方の姿勢なども

子どもたちは,多くの新たな気づきを知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動(3年クラブ見学)・給食週間・豆つまみ大会(低) 食育2−2
2/24 6年京都探検・給食週間・まなび・部活・フッ化物洗口低
2/25 豆つまみ大会(中)・まなび・部活・給食週間 食育3−1
2/26 豆つまみ大会(高・4・5組)・フッ化物洗口高・給食週間 3年読み聞かせ2h 4年読み聞かせ3h
2/27 池田タイム(日本語・4・5組)・まなび・給食週間
2/28 土曜学習・支部部活交流会(サッカー・バレー・卓球・バスケ)
3/1 サッカー予備日

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp