京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up18
昨日:410
総数:2223929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『明日の勝利のために』

画像1
 今日は朝から気温も高く、午後にはかなり強い雨脚となり天気が崩れました。これから夏本番に向けて暑さの厳しい日が続くことが予想され、生徒諸君の健康状態がとても気になるところです。

 さて、6限目に2年C組で教育実習生の林先生が研究授業をおこないました。教科は数学です。今回の題材は「図形の性質と証明」。三角形の合同条件や四角形の性質を理解する上で、とても大切な単元です。生徒諸君は真剣なまなざしで説明に聞き入っていました。上の写真はその様子です。

 当然のことながら、実習生は経験も少なくスキルも充分ではありません。したがって、お世辞にも授業が「上手い」とは言えません。しかし、そこでの経験(失敗やつまずき)を通して、実習生は多くのことを学びます。

 では、その授業を受けている生徒諸君はどうでしょうか?
 授業を単なる「知識」を伝達する場ととらえれば別ですが、自分の持てる力を最大限に使い、失敗を恐れずに真剣に何かを伝えようとする実習生の姿から、実は彼らも大切なことを学んでいます。

 現在開催中のサッカーW.C.で大活躍しているネイマール・ダ・シウバ・サントス・ジュニオール選手(ブラジル代表)がこう述べています。
「僕らは敗北からたくさんのことを学んだんだ、勝者になるためにね。」

 「勝つ」ことも「一番になる」ことも大切です。しかし、ネイマール選手のように時としてそうではない自分を認め、未来の勝者となるために準備することを受け入れなければ、本当に望む「勝利」を手に入れることは難しそうです。

 将来のグローバルリーダを目指す本校の生徒諸君に、他人はもちろん、自分の失敗もしっかり受け止めることができる「心の強さ」を培ってもらうために、われわれもしっかりサポートしていきたいと考えています。

『理科 研究授業がおこなわれました』

画像1
 本日2限、1-Bで理科の研究授業をおこないました。

 校内だけではなく、京都市教育委員会からも先生をお招きしてご参観いただきました。
 内容は単元1「植物の生活と種類」の「(3)植物のなかま分け」です。これまで学習してきた事柄をもとに、身の回りの植物たちをいろいろな観点で「分ける」学習です。どの生徒も積極的に発言し、熱心に取り組んでいました。上の写真はその様子です。

 さて、授業を見ていて感じたことを少しお伝えしたいと思います。
 「分ける」ことは「分かる」につながります。ある意味、全ての学問は「分ける」ことだと言っても過言ではないかもしれません。それまで曖昧模糊としていた「モノ」や「コト」を一定の基準をもとに分類する、これが「分かる」、つまり「理解する」ということです。
 生徒諸君は、こうした様々な教科学習や体験を積み重ねることで「理解」を広げ、深めていきます。言い換えれば、自分の身の回りの世界を「分ける」作業を通して「整理」していくのです。ただ、時として「分ける(分かる)」ことだけで安心してしまい、「分かりやすい世界」から飛び出して、冒険しようとしなくなることも危惧されます。難しいですね。

 生徒諸君には、これまで手に入れた、そして、これから手に入れるであろう多くの「知識」を絶対視せず(分かったつもりにならず)、身近な「モノ」や「コト」に対して「謙虚」であってもらいたいと考えます。なぜなら、世の中には、すぐには「答え」が見つからず(分からないこと・分けられないこと)、それでもあきらめずに、粘り強くつきあっていかなければならない「問い」が沢山あるからです。

 「知る」喜びに瞳を輝かせている子どもたちを見ていたら、少々「小難しい」思いに心をとらわれてしましました。いつも彼らは新たな「発見」をさせてくれます。本当に感謝です!

夏季選手権大会の結果 【陸上部】

標記大会の結果について、陸上部顧問から報告です。

男子8位までの入賞者

A.S.さん 砲丸投げ 1位 10m45
Y.S.さん 円盤投げ 1位 32m89
M.T.さん 2年100m 5位 12”23
Y.R.さん 800m 5位 2’07”72
M.Y.さん 棒高跳び 5位 3m20
Y.K.さん 200m 6位 24”58
Y.T.さん 走り幅跳び 6位 5m38
Y.K.さん T.S.さん S.S.さん M.G.さん 低学年リレー 6位 50”42
M.G.さん 2年100m 7位 12”31
Y.S.さん 800m 7位 2’08”37
Y.K.さん 走り高跳び 7位 1m55
A.K.さん 400m 7位 56"13
K.Y.さん 三段跳び 8位 11m61

男子団体総合4位


女子8位までの入賞者

O.Y.さん 走り幅跳び 1位 5m24
Y.M.さん 円盤投げ 1位 29m28
M.R.さん 走り高跳び 2位 1m54
S.A.さん 走り幅跳び 7位 4m80
H.S.さん 100mハードル 8位 16”86

女子団体総合7位

選手諸君。お疲れ様でした!この後も府大会、近畿大会へと頑張ってください!
画像1

『星港学校が上海蘇州市から来られます』

画像1
 今月末29日から7月1日にかけて、標記にもあるように上海蘇州市から星港学校が来校されます。

 現高校2年生は、この3月におこなわれました海外研修上海コースにおいて学校訪問し、大変お世話になりました。また、同じく現高校3年生の外進生も海外研修でお伺いしました。

 今回の学校訪問は、星港学校側のご都合で日曜の到着となり、学校全体としての取り組みは限られますが、附属中学校の3年生が30日(月)の3限目に交流学習をおこなう予定です。
 内容は、音楽発表会に向けて練習している合唱曲の発表や、季節にあわせて「七夕かざり」を一緒におこないます。もともとは中国から伝承したと言われる日本の伝統行事ですね。共通のコミュニケーションツールである「英語」を駆使して、その「違い」を上手に伝えることができれば素敵です。
 グローバルリーダーの育成を目指す本校としては、大変有意義な交流になるのではないかと期待しています。交流の様子は、またご報告します。

『音楽発表会にむけて』

 来る7月2日(水)午後1時(会場:午後0時30分)に、京都こども文化会館において、標記発表会が催されます。詳細につきましては、お子たちを通して6月18日付けのプリントでご案内をしておりますので、よろしくご確認ください。
 後の写真で、各学年の活動の様子をご覧ください。

 さて、昨年の本HPで、この取り組みが「合唱コンクール」ではなく、あえて「音楽発表会」と銘打っていることについて私見を述べました。以下はその時の記述です。

「本来『音楽』は順位をつけて争うようなものではなく、心の安らぎであったり、困難に打ち勝つ勇気をもたらすものだろう。しかし、学級が一つにまとまり一体感を感じる取り組みにするには、ある程度明確な目標があった方がよく、そのための表彰かもしれない。
 その上で、開校当初の先生方は、音楽を楽しむ本質を忘れてほしくなかったので、このようなネーミングにされたのかもしれないなあ。」

 実は先の生徒総会で、文化委員会に対する質問の中に「音楽発表会に、金・銀・銅賞をもうけてはどうか」とした質問がありました。その時の委員長の回答が、奇しくも前述した私の思いと重なった内容だったのです。
「これが伝統の持つ力なんだろうなぁ」と感心するとともに、開校以来の精神をしっかりと受け継いでいる本校生徒のすばらしさに改めて感動しました。

 生徒諸君、「音楽を楽しむ」ことを忘れず、その上でクラスの一体感を高めることを「競い合う!」、そんな音楽発表会にしてくださいね!
画像1
画像2

『高校 第11期生 海外フィールドワーク発表会』

画像1
 本日午後1時より、本校7階メモリアルホール他で、標記発表会がおこなわれました。

 この発表会には、高校1,2年生全員が参加し、現高校1年生が昨年度はじめておこなったコース選択制での海外フィールドワークについて発表しました。
 昨年に引き続き、附属中学校の生徒諸君にも参加を呼びかけたところ、120名を超す希望が寄せられ、大講義室での報告や、中学生対象のポスター発表に出席しました。

 中学生諸君も、早ければ2年後には自分たちがおこなう取り組みとあって、興味津々で聞き入っていました。全体会では、多くの生徒諸君から質問の手が挙がり、中学生たちの高い意識に感心しました。
 単なる「海外旅行」ではない、本校の目指す「海外研修」とするためにも、先輩方の真剣な表情に触れ、しっかりとそれまでの準備となる学習をおこなってくださいね。高校2年生諸君、発表お疲れ様でした!
画像2

『生徒総会』

画像1
画像2
画像3
 本日6限目に、7階メモリアルホールにて生徒総会がおこなわれました。

 開会のことばに続き、校歌斉唱の後に各委員会から活動方針の提案がおこなわれました。それを受けて、各クラスからの質問・要望を代表生徒が発表しました。どの発言も大切な内容で、事前に学級できちんと討議されたことがうかがえました。
 それに対して各委員長は真摯に答弁し、最終回答とするもの、継続審議とするものなどに整理されました。そして採決。生徒一人ひとりが色のついた議案書を挙げて意思表示をし、丁寧に確認をおこないました。
 さらに、生徒会決算・予算案、目安箱の新制度の導入について審議され、これも同様に採決をおこないました。最後に生徒会長より今後の生徒会活動に向けての説明があり、閉会されました。すばらしい生徒総会であったと思います。生徒会本部の皆さん、本当にお疲れ様でした!

 さて、集団の中での「個」としての在り方を考えるときに、思い起こす一つの箴言があります。アメリカ合衆国の思想家、哲学者でもあるラルフ・ウォルドー・エマーソンの言葉です。

「まわりの意見にしたがって、世間の中で生きるのは簡単だ。
 自分の考えに基づいて、孤独の中で生きるのも簡単だ。
 しかし偉大な人間は、群衆のただ中にありながら、
 孤高の精神を完璧な優しさとともにもちつづけている。」


 少し趣旨が異なるかもしれませんが、『論語・子路』にある「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」(大意は:すぐれた人物は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。つまらない人物はたやすく同調するが、心から親しくなることはない。)に通じるものがあると思います。

 生徒諸君には、生徒会活動に代表されるさまざまな集団活動・体験を通じて、「自他共栄」(自分を活かし、他者も活かすコミュケーション力の育成)を目指して欲しいと心から願っています。期待していますよ!

『腸管出血性大腸菌感染症(O157等)予防啓発』

画像1
画像2
【京都市保健所からのお知らせです】

 本年も感染症・食中毒の発生が懸念される時期となりました。本市保健所では,今年度も腸管出血性大腸菌感染症(O157等)の感染予防の普及啓発おこなっています。
 つきましては,本チラシを掲載しますので,腸管出血性大腸菌感染症の感染予防啓発にご留意いただきますよう,よろしくお願いいたします。

『春季総合体育大会 水泳の結果』

画像1
【水泳部 顧問からの報告です】

春体の結果です。

3年E.R.さん 100m平泳ぎ7位入賞
2年I.T.さん 100m背泳ぎ4位入賞
1年O.Y.さん 200m個人メドレー7位入賞

2年Y.K.さん 100m背泳ぎ1位
2年T.M.さん 200m個人メドレー6位入賞

健闘しましたね!夏の大会を楽しみにしていますよ。

e-ネット安心講座

画像1画像2
【担当からの報告です】

 6月17日(火)4限 メモリアルホールで全学年の生徒を対象に、「e-ネット安心講座」がおこなわれました。
 現代社会は、携帯電話やパソコンから気軽にいつでもどこでもインターネットに接続して人とコミュニケーションをしたり、情報を集めたり、ショッピングをすることができるようになりました。しかし、便利な生活を楽しむことができる反面で、さまざまなトラブルもおきるようになっています。

 今回は ・著作権、肖像権の意識  
     ・コミュニケーションサイト
     ・ネットの金銭トラブル  
     ・心身の健康を損なう依存症

 という内容で、NPO法人「湖南ネットしが」の方に、ドラマ仕立ての映像をまじ
えて講演をしていただきました。
 ネット社会の影の側面もしっかり理解して、インターネットを安全に活用していき
ましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/22 (英検二次)
2/23 放…サテライト学習
2/25 後期期末テスト
2/26 後期期末テスト
2/27 後期期末テスト
2/28 高校進学保護者説明会

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校沿革史

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp