![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:23 総数:323470 |
ぼくたち,がんばっているよ
みどり学級は,4年生と「跳び箱」の交流授業を先日しました。
2人の楽しそうな顔。 跳べてうれしそうな顔。 たくさんの仲間と活動できてうきうきした顔。 4年生のお友達,ありがとう。 ![]() ![]() 4年 今日も一日ご苦労様〜その2〜![]() ![]() ![]() まず,韓国や朝鮮について知っていることを出し合いました。 「キムチが好き。」「給食で出てくるプルコギやトックがあった。」 「アイドル歌手を知っているよ。」といろいろ発表しました。 次に,文字に注目して,ハングル文字で名前を書いてみました。 自分の名前や友達の名前を書いてみると,意外とすらすらと書いていました。 そして,韓国語であいさつをし合いました。 自己紹介をするのは少し難しかったですが, 子ども達は,楽しそうにあいさつしていました。 「日本と似ている。」「近いからかな。」といろいろ考えていました。 また、別の時間には韓国語の絵本を読み聞かせしたり,ユンノリをしたりしました。 韓国語の絵本はみんなが知っている「シンデレラ」にとっても似ていました。 ユンノリは難しいですが,相談しながら楽しく盛り上がっていました。 いろいろな文化について学べた1日でした。 今日もいらっしゃい!
最近天気が悪いことが多いですね。
でも,確実に春は近づいてきています。 もう2月に入りましたからね。 みどりは,今日もにぎやかです! 来週も,いい週になりますよう! ![]() ![]() 小さな巨匠展スタートです
昨日から小さな巨匠展が始まりました。
(京都市美術館別館で2月1日まで。皆様も,よろしければ是非!!) その巨匠展に出品する,先日2回目の合同作品作りは,自分の作品を紹介し合い みんなで板に貼り付けました。 みんなそれぞれの個性が出た作品が寄り集まると,より素敵なものに感じました。 AさんもBさんも,本当に素敵な作品に仕上がりました。 作品を紹介する際も,Aさんは練習の成果が出てはっきりとした声で発表できました。 Bさんは,恥ずかしそうに「ライオンさん,ガオー!」と言いながら, 自分の頭をとび出したライオンの口に入れてみんなや指導者たちを和ませてくれました。 本日,みどり学級から巨匠展の鑑賞と動物園見学に行きました。 Bさんは,国語科で動物図鑑を作っていますので,その学習も兼ねています。 巨匠展と動物園の様子は後日に・・・。 ![]() ![]() ![]() 1月30日 1年国語![]() 今日はライオンとしまうまの赤ちゃんを比べてわかったことをノートにまとめて,それを発表し合いました。 ![]() 4年 今日も一日ご苦労様![]() ![]() でも,そんな気持ちを4年生のお笑い係が吹き飛ばしてくれました。 まず,中間休みに1年生に披露しに行くと,大爆笑。 アンコールということで,昼休みには他の学年も誘ってみると, 教室には5〜60人の人が・・・。みんなで楽しく笑い合っていました。 みんなを笑わせてくれてありがとう,お笑い係のみなさん。 放課後には,1月のフラワープレゼントがありました。 「お誕生日おめでとうございます。」「さようなら。」としっかりした声で, あいさつしていました。手紙やお花を渡し,お年寄りの方はとても喜んでいました。 給食調理員さんありがとう
1月26日(月)からの週は,本校の給食週間でした。
豆つかみ大会や,牛乳パック詰めなど,給食に関するイベントがありました。 また,特にこの週は給食への感謝(食への感謝や調理員さんへの感謝)をしよう ということで,みどり学級からはカードでその気持ちを表現しました。 カードは,合同作品作りで得た「とび出すカード」のアイディアをふんだんに 盛り込んだ特別なものになりました。 調理員さんとは,普段ゆっくりお話する時間がないのですが, この日は2人にいっぱい話しかけてくださいました。 「Aさん,今日ししゃもだよ。食べてね。」 「Bさん,野菜食べている?残してない?」etc… これからも毎日,食べ物の命,その命を育ててくださった方, 調理して下さった方に感謝して給食をいただきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 4年 今日も一日ご苦労様〜その3〜![]() ![]() 「たてが○本だと,横が△本で・・・。」答えが分かった時点で,表にまとめました。 表に上手くまとめると,変わり方がよく分かると,子ども達は納得していました。 国語では,ことわざ集めをしました。学校図書館にあることわざ辞典を活用して, 自分が決めた特徴のものを集めていました。一度集中モードに入ると, 誰も一言もしゃべらず,黙々と活動をするところが,4年生のすごいところです。 自学自習で調べている子や家からことわざの本をもってきて調べている子など, とても意欲的に調べています。どんなことわざが集まるか楽しみです。 4年 発見がたくさん![]() ![]() ![]() 子ども達に知っていることわざや故事成語を聞いてみると, けっこうたくさんありました。 二階から目薬,論より証拠,急がば回れ,五十歩百歩・・・ 「そのことわざ,聞いたことある。」「初めて知った。」 と大盛り上がり。でも,まだまだたくさんあるのでは・・・ということで, これから,学校図書館を活用して,ことわざ集めをしていきます。 どんなことわざに出会うか楽しみです。 5時間目には,総合的な学習で学校内のやさしさについて調べました。 「階段が結構急だった。」「段差があるとつまずくかも。」 「車いすの人も使えるトイレがある。」「階段の手すりが片方しかないなぁ。」 とよさやこまりについていろいろ発見してきました。 これから,京極学習発表会に向けて,学習を進めていきます。 1月29日 2年国語
スーホの白い馬を読んで,内容をコマーシャル形式でまとめる学習をしています。
読み手を意識してどのようなコマーシャルにすればよいのかを確認して,コマ―シャルを書き始めています。 ![]() ![]() ![]() |
|