京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:22
総数:430211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

第12回 Joint S & E Forum に参加!

 本日11月15日(土)に第12回Joint S & E Forum が京都洛南ライオンズクラブ様主催(共催:高等学校コンソーシアム京都)で、リサーチパークにおいて開催されました。洛陽工業高校をはじめ京都市立と京都府立の8校の生徒が集まり、第1部では、各校の取り組み発表を、第2部では、ライオンズのメンバーの皆様と食事をしながら将来や人生などについての語らいの時間をもちました。
 第1部では、本校から「リニアモーターカー製作プロジェクト」の発表を行いました。3年生の電気コースとハイパーステージの生徒が有志で放課後に取り組んできたリニアモーターカー。およそ半年がかりで完成させた作品に大きな反響を得ることができました。
 また、第2部では、各界で活躍されている皆様からアドバイスをいただき、高校生にとって非常に貴重な時間となりました。閉会にあたり全体の参加者を代表して本校の生徒が謝意を述べました。貴重な機会を与えていただいた京都洛南ライオンズクラブの皆さま本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

株式会社「洛陽ラボステーション」 産経新聞にも掲載される

 11月13日(木)の産経新聞に生徒たちが立ち上げた株式会社「洛陽ラボステーション」の活動が掲載されました。これは11月10日に京都府庁の記者クラブで記者会見を行ったもので、他にも京都新聞に11日の朝刊に掲載されています。社長以下6名が会見に臨み、9月の会社発足後の活動報告と今後の予定を説明、今後は販売含めいよいよ校外に向けた活動をしていきます。今後の会社運営が楽しみです。

リンク>産経新聞記事

2年生サッカーロボット製作の一コマ

 京都ものづくりコース2年生のものづくり設計では、4、5名のチームに分かれてサッカーロボットの製作に取り組んでいます。各チームとも走行する台車の製作が終了し、ボールを相手ゴールに入れるための機構部分の製作を行っています。来年1月17日に開催予定のロボット競技大会に向けて取組みを加速しています。
画像1
画像2
画像3

株式会社「洛陽ラボステーション」が記者会見

 生徒たちが立ち上げた株式会社「洛陽ラボステーション」が11/10(月)に京都府庁の記者クラブで記者会見を行いました。
 「洛陽ラボステーション」は生徒たちが学習の一環で設立した株式会社です。SCP(Student Company Program)として実際に1株100円の株式を100株発行し、資本金1万円で会社を運営します。
 記者会見では、会社紹介と自分たちが開発・製造した竹製の弁当箱や照明スタンドなどの商品をアピールしました。生徒たちにとって非常に貴重な体験となったと思います。会見の様子は、翌日(11/11)の京都新聞朝刊に記事として取り上げていただきました。ありがとうございました。

※SCPは「公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本」の教育プログラムです。

※写真は記者会見の様子と京都新聞(H26.11.11朝刊)の記事です。
画像1
画像2

キャリア形成2の講演

3年生のキャリア形成2では、就職や進学など進路実現に向けたキャリアを築いていくにあたりさまざまな学習を行っています。本日は外部からの講師を招いて、「車社会に出る高校生の君たちへ」と題した講演がありました。将来車を運転するにあたって果たすべき責任、交通事故の発生要因、事故の発生しやすい時間帯・場所など、具体的な例を挙げて説明していただきました。事故の賠償額に驚きながらも自動車保険の種類や補償範囲など、生徒たちも真剣な表情で講演に聞き入っていました。
画像1
画像2

代休の朝

 本日(11/10)は、先週末の工展・学校見学会の代休日です。
 雨上がりの快晴の朝、生徒たちの姿のない静かな学校です。明日からは平常授業。いつもの活気のある学校へ戻ります。
 工展・学校見学会は、保護者の方や卒業生、中学生の皆さまなど、多くの来場者にお越しいただき大盛況の一日でありました。ご来場いただきました方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校見学会・工展を開催

11月8日は、学校見学会・工展を開催しました。朝から中学生、保護者、卒業生や近隣の皆さまはじめ多くの方で賑わいを見せました。学校見学会では学校概要説明、入学者選抜説明に引き続き生徒発表による各コースの説明を実施。工展では各コースで実習、課題研究の成果物展示や実作業の紹介など工夫を凝らしたものも多く、見学者の関心を引いていました。生徒が作成したゲームプログラムや課題研究で製作した汽車やバイオディーゼルの体験乗車など、体験型のイベントも人気を集め終日賑わっていました。生徒たちも発表や皆さまからのご質問に、より分かりやすく答えようと努力し学習できたことと思います。これを契機に課題研究、実習などさらに前向きに取り組んでほしいですね。

画像1
画像2
画像3

剣道部 新人大会にて3位入賞

11月2日(日)、京都府福知山市の三段池公園総合体育館で「京都府高等学校剣道新人大会」が開催され、惜しくも優勝は逃しましたが総合第3位に入賞しました。来年1月12日(日)京都市武道センターで行われる「全国選抜予選」に出場します。ご声援のほど宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

文化祭の様子

 今日は文化祭です。朝から校内には模擬店が立ち並び、焼きそば、フランクフルト、焼き鳥などを焼く香ばしい煙が立ちこめ、多くの生徒が列を作っていました。講堂では合唱、コーラス、ダンス部の発表などが行われ、部活動では鉄道研究部、自動車部、美術部などが展示を行いました。
明日は学校見学会・工展を開催します。各コースの紹介や実習、課題研究などの作品展示、発表とともにペンシルロケットの展示も行いますのでぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 京都市立新設高等学校 教員公募 募集要項

平成27年度 教員公募 募集要項を配布文書にアップしました。
今回は,京都市立新設高等学校への統合を見据えた公募となります。

平成27年度 京都市立新設高等学校 教員公募 募集要項

なお、京都市立新設高等学校についてはこちらをご参照ください。
京都市立新設高等学校
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/20 前期選抜合格発表(14:00〜16:00)
2/21 土曜授業(2年Hyper),市工研課題研究発表会(伏見工)

保健関係

緊急時の対応

使用教科書一覧表

京都新聞記事

学校評価

その他

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp