![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:43 総数:322761 |
2月19日 5年総合的な学習
24日(火)に京極学習発表会を行います。
それに向けて調べ学習を進めています。 「お米,食」をテーマにして自分が設定した課題を追求しています。 ![]() ![]() ![]() 2月19日 1年図工
「ニョキニョキとびだせ」の学習をしました。
牛乳パックの土台から自分がデザインした長い袋が飛び出します。 袋にロケットやお花などの絵を描いて,作品作りをしました。 ![]() ![]() ![]() 2月19日 みどり学級![]() いつもと少し雰囲気が違ってやや緊張してました。 2月18日 バレーボール部活動
今月末の上京支部交流会に向けて熱の入った練習をしています。
今日は体育館に2面のコートを準備して試合形式での練習を行いました。 毎週指導に当たってくださっています地域指導者の方々,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2月19日 2年食の指導
栄養教諭と担任とで「いただきますの意味を考えよう」の授業を行いました。
子どもたちは感謝して食べることについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 2月19日 3年理科
木や金属などの種類によって重さが異なるかどうかを実験をして確かめました。
授業の最後には今日の学習のまとめをしました。 多くの子ども達が手を挙げて発表していました。 ![]() ![]() 4年 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() 4年生は人数が少ないので,役割を分担しました。 プログラム作りグループ,学年掲示グループ,出し物グループです。 それぞれが話し合って,上手に活動を進めています。 どのグループも力を発揮し,4年生の「ありのまま」の姿が表れています。 全て自分たちで進める4年生。とても頼もしいです。本番をお楽しみに。 2月18日 2年学級活動
2年生も6年生にメッセージを書きました。
縦割りグループでお世話になった6年生のお兄さん,お姉さんに卒業おめでとうとお世話になった感謝の気持ちを込めてメッセージを書きました。 ![]() ![]() 2月18日 みどり学級
来週の京極学習発表会に向けて学習をしています。
4年生の児童は調べたことをコンピュータでまとめています。 ![]() 4年 マラソン大会延期ですが・・・![]() ![]() もう一度,健康観察票をお配りしますので,当日の朝にご記入ください。 さて,代わりに他の教科の学習を進めました。 社会科では,最近都道府県を覚えるためにミニプリントに挑戦しています。 今日は,中部地方と関東地方でした。 漢字で書くのは少し難しいですが,少しずつ覚えているところです。 47都道府県,全制覇できるといいですね。 またお家でも問題を出し合ってみてください。 授業では,学習問題の予想を立て,検証するために映像を見ました。 「手もみ製法を学ぶことで,お茶づくりの知識を得たり,感性を磨いたりでき, 機械の製法にも役立つ。」ということが分かり,手もみ製法の素晴らしさに気付く ことができました。 |
|