京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:23
総数:311945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館及び周辺史跡の見学に出かけました。
蹴上の駅から記念館までの道中にインクラインが展示してあったり,
記念館では琵琶湖疏水が作られるまでの人々の苦労が分かる展示があったり,
橋の上を水が流れる「水路閣」を見たりと,
実りある見学となりました。

4年 食育

画像1
画像2
栄養教諭の先生とともに
食の学習を行いました。
この回は「良い姿勢で食事をとることの大切さ」について学びました。

4年 モノづくり

画像1
画像2
画像3
モノづくりの殿堂・工房学習に出かけました。
京都にはモノづくりで有名な企業がたくさんあり,
それぞれの企業がどのような思いでモノづくりをしているのかを学びました。
また,実際に熱感知センサーを使った温度計の製作も行いました。

4年 体育 高跳び

画像1
画像2
画像3
HPの更新が滞っていまして,申し訳ありませんでした。
冬季休業中の時間を使って,更新したいと思います。

体育で高跳びをしたときの様子です。
助走や踏切りを工夫して,記録に挑戦しました。

6年 2015年も元気いっぱい♪

画像1
画像2
画像3
1月5日から6年生は元気に部活動に参加し,元気いっぱい活動していました。

さすが6年生!!

チーム朝練  2015年活動スタート☆

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。

池田小学校では,イダテンクラブと相撲部が1月5日からさっそく活動を始めました。

初日から元気な子ども達の笑顔がたくさん見れました。

1年 マットあそび

画像1画像2画像3
マットあそびを楽しく頑張っています。

万歳してゴロゴロころがったり
だるまさんになってコロコロころがったり
ウサギさんになってピョンピョンとんでみたり
わんちゃんになって4本足で走ったり
いろんな動きを楽しんでいます。

まえまわりはもちろん,
うしろまわりも出来るようになった人が増えました。

みんな楽しみながら意欲的でとてもよく頑張っています。

1年 初雪♪

画像1
画像2
画像3
12月18日(木)朝から運動場が真っ白になっていました。
雪はうっすらですが,積もり,子どもたちは「雪だ〜♪」
と大喜びでした。

池の水や校庭の水たまりなど
凍っているところがたくさんあり,氷をみつけて
大切そうに触っていました。

「つるつるしているよ。」
「キラキラできれい。」
「葉っぱが挟まってるよ。」
「落としてわれちゃったけどパリ〜ン!て音がなったよ。」
「はじめてつららを見たよ。お水が固まるなんて面白いな。」

雪が降って寒いけれど,感動がいっぱいだったようでした。

初雪が積もった日に

画像1画像2画像3
この冬一番の寒波が日本列島をおそった日、京都市内も一面の雪景色となりました。
学校の運動場も写真の通り雪が薄く積もりました。

こんな寒い時ですが、6年生は元気よくサッカーの授業を行いました。
じっとしていたら寒くて凍えそうな中でしたが、子どもたちは一生懸命にサッカーボールを追いかけていました。

運動場からは、ゴールを狙ってたがいに声かけ合う元気な声が響いていました。

6年 クリスマス会 part1

画像1画像2画像3
6年1組では,学級会で計画していたクリスマス会の第1回目をおこないました。

子ども達は,サンタ帽をかぶったりメガネをかけたり,一足早いクリスマス気分で楽しい時間を過ごせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 参観・懇談(1・3・5年) 造形展 性教育週間 まなび
2/19 6年読み聞かせ3h 1年読み聞かせ5h 読み聞かせ(昼休み)・フッ化物洗口 高・性教育週間  食育2−2
2/20 5年スチューデントシティー・まなび・性教育週間
2/23 クラブ活動(3年クラブ見学)・給食週間・豆つまみ大会(低) 食育2−2
2/24 6年京都探検・給食週間・まなび・部活・フッ化物洗口低

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp