京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:90
総数:559654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

負けないぞ!覚えるぞ!

画像1
画像2
正座から、『ハイっ!』と手が伸びて、百人一首を一枚でも多くとろうと白熱しています。自主学習で取り組んでいることが、クラスに広がり嬉しく思っています。
今後のためにも、今から覚えておくといいですね。

教室だけでは、終わらない!

画像1
画像2
画像3
百人一首を教室だけでは、終わらせず、校長先生にも伝えに行っています。
くり返し言うことや、違った人に伝えることで気持ちが引き締まり新鮮な気持ちで何度も言うことができます。

百人一首を頑張っています!

画像1
画像2
画像3
少しの時間ですが、コツコツと百人一首に取り組んでいます。
20枚ずつ5色に色分けした百人一首の『黄色』で今日は対戦しました。
上の句でとれる子もいて、得意な子は1対1で対戦をしています。

昔の道具(七輪編2)

 今の世の中便利なものが増え,生活もよりよくなってきていますが,そこには先人の方々の思いがあるからこその今がある,ということについても考えが深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

昔の道具(七輪編1)

 今回は,七輪を使っておもちを焼きました。事前に「バーベキューに行ったことはありますか。」と尋ねたところ半数ぐらいの子どもたちが行ったことがあると答えました。そうするとほとんどの子どもたちが火をおこしたことはもちろん,実際に炭を使って焼く体験もしたことがない中の体験でした。
 そんな中子どもたちは,一生懸命うちわであおいでいました。火が強すぎておもちが焦げてしまったり,火が弱すぎてなかなか焼けなかったりと悪戦苦闘していましたが,自分たちが一生懸命起こした火で焼いたおもちは格別だったようです。初めて経験だからこそとてもおもしろかったようです。感想でも「もっとやりたかった。」や「お家でもしてみたいな。」など話していました。
画像1
画像2
画像3

「ありがとうの」手紙

給食週間が終わりました。
全校児童の「ありがとう」の気持ちを込めた手紙を,給食室に掲示しています。
給食調理員さんに、牛乳屋さんに、パン屋さんに……感謝の気持ちを伝えました。

おいしい給食がには,たくさんの方々の苦労と思いがつまっているのです。
これからも,感謝の気持ちをもっておいしく給食をいただきたいと思います。

画像1
画像2

2月3日の朝

今朝は、子どもたちが登校する頃に東大路の交差点へ行きました。
毎年のことですが、道路の両側には屋台が並び、歩道がありません。
もう少し後の時間になれば車は通らないのでよいのですが、朝は、車がたくさん通ります。
そして、屋台を両側にして、子どもたちが登校するのです。

警察の方も子どもたちの誘導をしてくださっていました。
まさに「お祭りのさなか」という感じです。



画像1
画像2
画像3

2月2日の朝

いよいよ子どもたちが楽しみにしている節分祭がやってきました。
昨年までは、休日を挟んでいましたが、今年は両日とも平日です。
ちょっと楽しみが少ないかもわかりませんが・・・

そんな2月2日の朝です。
PTAの声かけ登校を設定していただいています。
特に、東大路より東か来るこどもたちが大変ですから。
校門前にも、PTAの本部の方が立ってくださっています。
ありがとうございます。

みんな、学校から帰ったらすぐに行くのかな?
画像1
画像2

ひらがなは意外と・・・・。

毛筆の学習で、「あこがれ」と書きました。
ひらがなは、意外と難しい。なぜなら、曲線がたくさんあるからです。
ゆっくりと一生懸命書いていました。
画像1
画像2

おりがみ飛行機を作って飛ばそう

今日はおやじの会の主催行事「おりがみ飛行機を作って飛ばそう」がありました。折り紙協会の方に3種類の飛行機の作り方を教えていただきました。「いちご飛行機」「スカイクイーン」「必飛」の3種類です。それぞれに特徴があるのですが,紙の御る角度がやはり大切なのだそうです。昔折ったことのあるような飛行機もあるのですが,折り方が少し違い,よく飛びます。作った後,体育館で飛ばしましたが,子どもたちも大喜びです。誰の飛行機がよく飛ぶか競争もしました。最後に,折り紙で作ったヘリコプターもいただき,それも大喜びです。楽しいひと時が過ごせました。おやじの会の皆さん,折り紙協会の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp