京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up80
昨日:35
総数:610987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の水泳学習が始まりました。
 まず始めは,水に慣れる所からです。膝を抱え込んで浮かぶ「だるま浮き」や,体の力を抜いて浮かぶ「クラゲ浮き」などをしながら準備運動をしました。
 続いて「伏し浮き」をしました。しっかりと手足を伸ばします。合わせた手は,腕が耳の後ろに来るように意識して泳ぎます。きれいなフォームでできていたM君がお手本になって,どこが良いところか,自分とはどう違うのかも考えました。そして「伏し浮き」の体勢で,イルカのように何度も飛び込みながら進んでいきました。
 

大きなプールで

画像1
画像2
画像3
 続いて「ワニさん」で前のお友だちにタッチしに行ったり,「電車ごっこ」でじゃんけんしたりしました。「たからさがし」もみんなでしました。1年生の学習でしていることを,園児さんも一生懸命同じように頑張っていました。
 短い時間でしたが,いろいろな遊びで少し仲よくなれたように思います。小学校のことも好きになってくれたら嬉しいです。これからも幼小連携の取組を進めていきたいと思います。

京極幼稚園の園児さんと

画像1
画像2
画像3
 今年も,京極幼稚園の年長さんが小学校へ来て,一緒に水あそびを楽しみました。
 みんなで体操です。かわいい水着の園児さんと並ぶと,学校では一番小さな1年生が大きく頼もしく見えます。大きなプールに入りました。お風呂屋さんごっこでは,一列に並んで背中に水をかけ合いました。そして,水の中をぐんぐん歩いて回りました。
 

水あそび〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生も,低水位から始めました。
 写真は「たからさがし」をしているところです。宝物に見立てた小さいゴムボールやカラフルなスティックを水の中にたくさん撒きます。それを探して,どのチームがたくさん見つけるかを競います。水は浅いのですが,子どもたちは泳いだりもぐったりしながら,たからものを一生懸命探す姿が見られました。

みずあそび〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生の水あそびが始まりました。
 小学校の大きなプールで泳ぐのは初めてです。
 子どもたちは,シャワーのすごさにもびっくりしていたようです。

 プール学習の約束をしっかり聞いて,水の中に入りました。腰洗い槽できれいにしたらシャワーにかかりました。最初は膝くらいの低水位。みんなで端から端までゆっくり歩きました。そして,ワニさんになって泳ぎました。
 子どもたちは水あそびが大好きです。今週の金曜日からはもう少し水位を上げて入れるので,楽しみにしている子どもが多いそうです。

フルーツバスケット

画像1
画像2
画像3
 続いて"I can 〜 ."の学習です。"baseball""bicycle""unicycle"・・・の単語を繰り返し発音して" Can you 〜 ?"" Yes, I can."等の答え方も練習しました。その後に,フルーツバスケットをしました。ルールは,鬼が"I can 〜 ."と言って,自分もできる場合には席を代わるのです。
 中には,学習していない単語を使う子どももいます。周りの子どももよく聞いていて,「わかった!」と歓声をあげながら楽しんでいました。いろいろな"I can 〜 ."が出てくるので,子どもの発想の豊かさに感心しました。

I can 〜 , but I can't 〜 .

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動の様子です。
 はじめに今日の天気や日にち,曜日などをALTのDominic先生が聞きました。子どもたちが答えやすいように,黒板にチャートを用いて示してくれました。
 指名する時には,「一番笑顔の人」「怒った顔の人」「悲しい顔をしている人」など,英語のおもしろさを交えていたので,子どもたちも楽しそうでした。答えるとシールのおまけもありました。

地球にやさしい生活を

画像1
画像2
画像3
 この学習を通して,普段の生活の中でも,少し気をつけるだけで地球に優しくできることがたくさんあることに気付くことができました。
 夏休みには,自分の生活を見直し地球にやさしい生活について考え実践していきます。

 今回学んだことを家族や周りの人に伝え,みんなで「エコライフ」について心がけていきたいです。

エコライフチャレンジ教室

画像1
画像2
画像3
 5年生は,気候ネットワークの皆さんに来ていただき「エコライフチャレンジ」の学習を行いました。
 前半は,地球温暖化についてまなびました。今のままの便利な生活を続けていくと,100年後には気温が4.8度も上昇するそうです。子どもたちは,とても驚いていました。これ以上暑くなると考えると,どの子も実感することができました。
 後半は,「温暖化を止めるためにできること」のクイズをしました。その中に,渡月橋の電灯が川の水の流れを利用しているということがありました。子どもたちは,身近な所で取り組んでいるのだなと感心していました。

日曜参観〜引き渡し訓練〜

画像1
画像2
画像3
 今年度は,日曜参観日の4校時に「引き渡し訓練」を行いました。前半には学級で安全指導を行い,引き続いてシェイクアウト・引き渡し訓練に入りました。
 災害は,いつどんな形で起こるか分かりません。最善の方法で避難や引き渡しができるよう,これからもいろいろな形で訓練を行っていきます。
 保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 学校安全日,クラブ活動(6校時),クラブ見学(3年)
2/17 なかよし遊び(中間休み),烏丸中クラブ見学(6年),生活科主任授業公開(1-2)
2/18 大なわ練習(中間休み),フッ化物洗口
2/19 大なわ練習(中間休み)
2/20 大なわ大会(2校時),ALT
PTA
2/21 家庭教育学級(10時〜11時30分)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp