![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:46 総数:348613 |
★2年 体育〜とびばこ〜★![]() ![]() ![]() ねらい1では,高さにチャレンジ。ねらい2では,いろんな跳び方にチャレンジしています。 跳び終わった後は,跳び箱が歪んでないか,マットがずれていないか,きちんと安全確認をしています。安全にもちゃんと気を配ることができていますね。 これからさらに学習を進めて,レベルアップを目指していこう♪ ★2年 学校給食では…★![]() 子どもたちに京野菜のことを伝えると,必死に金時人参と聖護院大根を探していました。 「聖護院大根 見つけたで!!」 「金時人参 あまいなぁ〜」 京野菜の美味しさを再発見した子どもたちでした。 ★2年 発育測定がありました★![]() ![]() ![]() 本年度最後の測定になります。 4月の時に比べると,みんな身長も体重もグンと大きくなりました。 また養護の先生から,インフルエンザと風邪の違いについて教えていただきました。 手洗い・うがいの大切さ,たっぷりの睡眠と,バランスのよい食事の必要性について感じていた子どもたちでした。 『ものの温度と体積』
試験管にゴム栓をして,温めたり冷やしたりするとどうなるのか実験をしました。試験管を温めると「ポンッ」とゴム栓が飛んで,子どもたちは驚いていました。また,手で温めても飛ぶと発見している子もいました。これからの授業の中で,なぜそうなるのかを学習していきます。
![]() ![]() ![]() ★2年 国語〜おもちゃの作り方〜★![]() ![]() ![]() しかけカードの作り方という学習をしたのち,実際に,自分たちでもおもちゃ(ぶんぶんごま)を作ってみました。 今日は,付箋を使って,作り方の順番を考え,順序を表す言葉をつけ足して,文章を書くという活動をしました。 相手にしっかりと作り方が伝わるように,子どもたちは一生懸命「おもちゃの作り方」を書いています。 ★2年 紙版画がんばっています★![]() ![]() ![]() 題材は,運動会でおこなった「花笠音頭」です。 まずは,顔の部分から作成をはじめました。 人によって様々な表情が出てきて,とても興味深いです。 どんな作品に仕上がるのか,今から楽しみですね♪ ★2年 試走にいきました★![]() ![]() ![]() 寒風吹きすさぶなかでしたが,子どもたちは寒さにも負けずがんばって走っていました。 順位も気になるかもしれませんが,それよりも今の自分より,本番ではどのくらいタイムを縮めることができるかを目標にがんばってほしいと思います。 ファイトだ!!みんな!! あまかったよ。![]() ![]() 給食カレンダーに「かきには,あまがきとしぶがきがあります。しぶがきは,干し柿にすると自然にしぶみがなくなり,あまくなります。」と書いてありました。みんなで「たしかに・・・」と実感しました。 環境と自動車の関わり(5年)![]() ![]() 曇り空の中,三菱自動車パワートレイン製作所の方が出前授業に来て下さいました。 学習発表会でも取り上げた『環境』学習したことを,自動車の試乗を通して体験することが出来ました。 ガソリン車の後に電気自動車に乗ってみると,みんなの顔が???? エンジンのスターター音が全くせず,スーッと車が走り出したのです。 人に対して便利なものを「つくる」だけではなく,環境に対してやさしいものを「つくる」事業を,自動車産業の人々がしていることを知ることが出来ました。 そして,今わたしたちが環境に対して出来ることは何かを考える良い機会となりました。 ★2年 持久走記録会にむけて★![]() どれだけ走ったか記録するカードを配布しているのですが,もうすでに100周を走りきった人も何名か出てきました。 「先生、放課後も走っていいですか?」 こんな声も聞くことができました。とても嬉しいです。 ぜひ,本番で力が発揮できるように,がんばろうね♪ |
|