京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up62
昨日:304
総数:568267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童対象「就学時健康診断」は令和6年11月20日(水)の14時から実施いたします

おもしろ実験講座 ツリーができたよ

 ツリーができあがりました。どうですか、きれいでしょ。いろいろな色に変化するのです。ベッドの近くの置いてみようかな?
画像1
画像2
画像3

おもしろ実験講座の実験

 今回は、LEDを使ってのツリー作りということで、光の実験がありました。鏡を使って人形の数を増やしたり減らしたりする実験や、光がガラスの中を進む様子を見る実験など、楽しい実験がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

おもしろ実験講座 光るツリーを作ろう

 京都大学からたくさんの理学部の学生の皆さんが来てくださり、おもしろ実験講座をしていただきました。今回は、LEDでクリスマスツリー作りに挑戦です。
画像1
画像2
画像3

PTA運営協議会

画像1
 今日は土曜日のPTA運営協議会がありました。各委員会からの報告やこれからの活動についての話し合いがありました。また、今回実施した土曜日の時間帯での会のあり方についても意見を集めて、これからの会のもち方の参考になりました。

町別集会 集団下校

冬休み前の町別集会がありました。各町ごとに、日頃の集団登校の様子を振り返り、冬休みのくらしで注意すべきことを確かめました。下校時には、子ども110番の家を確かめながら、地域委員さんといっしょに集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

発表会三日目

 校内での発表会が最終日を迎えました。今日は,1〜2年生が中心で来てくれました。
三日目ということで,子どもたちも少し余裕をもって発表ができたと振り返っていました。まだ部活動でも体験したことのない1〜2年生だからこそ,どうやったら伝わるのか考えながら話しているのが印象的でした。
 今回の取り組みで,伝える難しさを感じたり,まとめていく難しさを感じていたと思いますが,それ以上に伝わった時の喜びや楽しんでもらえた時のうれしさをたくさん感じることができたと思います。
 今度は,京都大学総合博物館で発表します。場所を変えての発表なのでさらに緊張するかと思いますが,精一杯発表してくれると思います。
画像1
画像2
画像3

6年生もたくさんの留学生に囲まれて!

6年1組の外国語活動の時間です。
京大交際交流センターより、英語ボランティアとして留学生の方にきていただきました。
将来の夢について、英語で紹介をしあうという学習です。
今日は、10名のボランティアが来てくださったので、3人組に一人入っていただき、質問をしたり、また、ボランティアさんの夢も英語で語ってもらいました。

身近で、たくさんの英語にふれる機会となり、とても有意義な時間となりました。
最後は、ご希望があり、一緒に写真をとりました。

画像1
画像2
画像3

英語活動も動物園とのコラボ!

2年生の英語活動です。
2年1組で授業を行いました。
動物園より、子どもたちもよく知っている獣医の和田先生にお越しいただきました。
動物園の動物たちが好きな野菜を知って、自分たちもどんな野菜が好きかを調べる学習でした。子ども同士で英語でやりとりをするので、保護者英語ボランティアの方にも来ていただきました。自分たちでやりとりをした後、和田獣医さんのところへ行って、また、英語でやりとりをします。
子どもたちは、しっかりと目を見て話していました。

本当に、子どもたちのために、今年は動物園からもご協力いただき、感謝しています。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

英語活動も剣鉾・和太鼓!

3年1組で英語活動の授業を見ました。
"May I help you? "とお店屋さんが尋ねています。
品物は、剣鉾と和太鼓のパーツです。
3年生は総合的な学習の時間と連動して、英語活動も同じテーマで迫ることにしました。
「早くつくりたい!」
と、意欲まんまんで、英語のやりとりにも気持ちがこもっていました。

子どもの学習意欲をかきたてたすてきな設定の授業でした。

画像1
画像2
画像3

ケータイ・スマホ(だけではない)の危険性!

家庭教育学級で、「ケータイ・スマホ安全教室」を行いました。
講師に、携帯電話市民インストラクターの方をお招きして、たくさんの危険な事例、また、子どもに与えるときの大切なことを教えていただきました。
また、昨今は、ケータイ・スマホだけでなく、ゲーム機や音楽を聴く機械も、ネットに簡単につながり、危険であることも教えていただきました。

便利なものがどんどん開発されていく裏には、危険が隣り合わせだということがよくわかりました。
また、キッズケータイとスマホは、安全性が全く違う、ただの機種変更ではない!ということも強調されていました。どんどん新しいものが出て、ついていくのに大変ですが、子どもに渡すものは、親が確実に理解したものでなければならないということです。
家庭でルールを決めて、使わせることも大切です。

学校でも、1年生から情報モラルの学習をします。また6年生は、「ケータイ教室」を実施します。
子どもたちが犯罪にまきこまれないように、ご家庭と協力していかなければいけないと強く思いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp