京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up62
昨日:304
総数:568267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童対象「就学時健康診断」は令和6年11月20日(水)の14時から実施いたします

おにぎりの具材も英語で!

5年生の外国語活動の時間です。
おにぎりの具材も英語でやりとりしています。
おもしろい、楽しいおにぎりの具材の組み合わせがたくさん出てきました。

本当につくるのかなあ・・・。
画像1
画像2
画像3

1年生に喜んでもらえたよ

画像1
画像2
生活科の学習で身の回りの物を使って遊ぶ工夫をし,
その遊びをぜひ1年生に紹介したいということで,
遊びの会を開きました。

はじめの言葉も2年生らしく大きな声ではきはきと言い,
“Let's start!”の合図で遊び開始です。

はじめは1年生にどう伝えるか
様子を伺っているような2年生ですが,
すぐに1年生と楽しく遊んでいました。

何よりも,1年生に合わせて遊んでいる姿がとても印象的でした。

「うまい!」と褒めたり同じ目線でずっと対戦したり。

2年生も本当に楽しそうでした。

昨年の1年生だった時,
同じように2年生にこのような会に招待してもらっていました。
その時,「来年は自分たちも…。」という思いが
今日を更に楽しい会にしたのではと思います。

ふり返りで,
「1年生が笑顔で遊んでいてうれしかった。」
という言葉が多く見られました。

本当に心が温かくなる会となりました。




給食に入っている野菜を英語で言えるよ

英語活動で,野菜の英語を覚えた子どもたち。

毎日の給食がとても楽しみな様子です。

給食カレンダーを見て,
「今日はcarrot,cabbage....」と
知っている野菜を見つけています。

特に今日のやさいのスープにには
たくさん野菜が入っていました。
また,食べる時も,
「これはsoy bean,これは…先生,にんにくは何て言うんですか?」
と,興味は学習を超えて広がっていきます。

給食時間にも楽しく英語活動しています♪
画像1

2年生が他の学年に読み聞かせをしたよ(きりんグループ)

今月のにこにこタイムの読み聞かせ担当は2年生です。

今日はきりんグループが担当の日でした。

きりんグループの子どもたちも,毎日練習をしてきました。
教室を出て読み聞かせに行く時の顔は
「やるぞ!」という意欲に満ちた顔をしていました。

他の学年の子が,読み聞かせ中に思わず
「上手やな…。」とつぶやいていたそうです。

他にも,
「あの本おもしろかったし自分でも読もう!」
と話しながら
教室を帰っていく子もいました。
とても嬉しいですね。

自分の選んだ絵本をみんなに聞いてもらって
とても良い経験になりました。
画像1
画像2
画像3

かどにも名前があったよ

画像1
画像2
算数で「三角形と四角形」の学習をしています。

今日は自分たちで折った紙にできた直角を使って
身の回りの直角さがしをしました。

思ったよりたくさん直角が身近にあり,
子どもたちはどんどん直角を見つけていました。

今までなんとなく知っている形などに,
定義があったり名前があったりして
子どもたちは驚きながら学習を進めています。

シェイクアウトは忘れたころにやって来る

 今日は、学校安全の日です。シェイクアウト訓練は月に1回、忘れたころにやってきます。天災は、もっと忘れたころにやって来るかもしれません。備えあれば憂いなし。
画像1
画像2
画像3

「学びの海への船出」 〜3年の発表 その6〜

画像1
画像2
画像3
太鼓のリズムを参観者みんなでたたいてみたり、太鼓の模型を作りたい人につくってもらう、など、3年生ならではの、参観者も巻き込んでのアイデアでの発表もありました。

最後に、大野館長よりお言葉をいただき、発表会は終わりました。

子どもたちにとてもよい経験をさせていただきました。
今日は希望者参加だったので、次回は、さらにバージョンアップしたところを授業の最後として全員で発表する予定です。

お休みのところ参加協力いただいたみなさん、お世話いただいたみなさん、参観いただいたみなさん、本当にありがとうございました。


「学びの海への船出」 〜3年の発表 その5〜

画像1
画像2
画像3
ただ、発表するだけでなく、お客さんにも実際にやってもらおうという意図のグループもありました。実際に、剣鉾の模型を渡してやってもらっていました。

お客さんは、どんどん増えていきます。

「学びの海への船出」 〜3年の発表 その4〜

ちょっと緊張気味ですが、頑張って発表を続けます。
クイズでは、お客さんも手をあげて参加してくださるので、ありがたかったです。
また、暖かい拍手が、子どもたちに元気を与えてもらっているようでした。
画像1
画像2
画像3

「学びの海への船出」 〜3年生の発表 その3〜

発表原稿も見ずに、がんばってお客さんの顔を見て話すようにしているのがわかるグループがあります。
見てる人が、わかりやすいようにと、模型を作っての実演もあります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp