京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:121
総数:592580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

春に向けて

画像1
画像2
画像3
 10日(火)に環境委員会でプランターおよび体育館横の花壇の花の植え替えをしてくれました。
 少人数では時間がかかる作業も委員会の人が手伝ってくれると植え替えの作業もはかどりスムーズに終えることが出来ました。協力して行うことは大切ですね。3月ごろから綺麗な花が西陵中学校を覆ってくれることでしょう。お手伝いをしてくれた皆さんありがとうございました。

1日目終了

画像1
 京阪神私学入試の1日目が終了しました。
まだ,明日面接等の受験を控えている人もいます。面接時間は時間が個人個人で違う場合がありますので,集合時間を間違えないようにして臨んでください。
 明日もがんばりましょう。

準決勝進出!

画像1
画像2
画像3
 7日(土)に吉祥院グランドで行われたラグビー新人戦において,上京中学校を相手に71対7で勝利をおさめました。
 この結果,準決勝に進出を決め,14日13時より西京極中学校と対戦をします。この試合に勝てば宝ヶ池競技場で決勝が行われます。
 頑張れ西陵ラガーメン!

ビフォーアフター

2年前から取り組んできた図書室の整備が完了しました。以前は本棚の配置や廊下側にあった障害物により,光が遮られどちらかと言えば暗い図書室でした。図書館支援員さんと本棚の配置や本の整理,また障害物の撤去も行い部屋自体は明るくなったものの,テーブルやいすに温かみのない空間でした。しかし待ちに待った椅子が昨日,そしてテーブルがつい先ほど届けられ,明るく温かみのある図書室へと生まれ変わりました。あとは生徒たちが気持ちよくたくさんの本を読んでくれることを大いに期待したいと思います。
画像1
画像2

実感がわいてきましたか

画像1
 本日,3日に一括出願をした公立前期受検の受検票を各高校から受け取り,5時間目の学活の時間に担任の先生から受検する生徒に手渡しました。
 試験日までもう間もなくですね。最後の最後まで体調管理を含め万全にしていきましょう。

1年生科学センター学習(2組,5組)

画像1
画像2
画像3
 2組と5組は地学の実験で,まずは屋上に出て気象観測をした後,竜巻をつくる作業に挑戦していました。落ち着いた状況でないと竜巻は出来ないのですが,さてうまく出来たのでしょうか?

1年生科学センター学習(1組)

画像1
画像2
画像3
 本日1年生は午後,科学センター学習を実施しました。昼食後,バスに乗り込み京都市青少年科学センターへ出発。1組はダンゴムシの性質や不思議な行動を実験を通して確かめていました。

アナウンスコンクールに出場

画像1
 31日(土)京都アスニーで行われた第62回京都市中学校「アナウンスコンクール」の朗読部門に放送部の1年生女子生徒が出場しました。
 上位入賞とまではいきませんでしたが,人前で発表する貴重な経験が今後の成長に大きな糧となっていくでしょう。
 お疲れ様でした。

小さな巨匠展

画像1
画像2
画像3
 1月30日(金)より2月1日(日)までの3日間,京都市美術館別館にて育成学級の合同作品展である『小さな巨匠展』が開かれています。
 西陵中学校の生徒の作品も展示してあり,今日は朝から見学に行きました。各校いろいろと工夫を凝らした作品が展示されており,もう来年はどんなものを作ろうかと作品意欲がわいていたようです。

ようこそ西陵中へ(小中交流会4)

画像1
画像2
画像3
 体験授業後には,多目的室で生徒会との交流がおこなわました。
 まずは各小学校の紹介を代表の児童がした後,生徒会本部より中学校の一年間の流れや様子をパワーポイントやクイズにて紹介,その後,各部のキャプテンより部活動の紹介が行われました。
 約1時間半ほどの小中交流会は良い雰囲気であっという間に時間が過ぎ去っていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 1・2年生第5回定期テスト(1日目)
2/18 1,2年生 第5回定期テスト
1・2年生第5回定期テスト(2日目)
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp